SONICWIRE

Noizzer

ノイザー
SALE

ドラムに鋭さと存在感を与える、直感操作のサウンドシェイピングツール

税込価格¥6,314 ¥1,943
19pt
(現地定価:USD 39.00)info
製品概要

ドラムの質感を一瞬で引き上げるノイズツール

パンチの効いたドラムとクリアなパーカッションは、すべての名トラックの鼓動です。

しかし時には、スネアにキレが足りなかったり、ハイハットがミックスの中で埋もれてしまうこともあるでしょう。

トランジェントを延々と調整したり、オーディオを重ねたりするのに時間を費やす必要はありません。

そんなときは『Noizzer』を手に取ってください。ビートに「スナップ」「クラックル」「ポップ」を加えるノイズ・レイヤリングの秘密兵器です。

これまで音楽プロデューサーたちは、複雑なホワイトノイズのプロファイルを作り、サイドチェイン・ゲートを使ってドラムにブレンドするという手法を長年手作業で行ってきました。

『Noizzer』なら、その一連の工程をシンプルかつパワフルなプラグインひとつで実現。ノイズを音楽的に信号へ注入し、指先で自在に操れるようにします。

『Noizzer』はこれまで存在しなかった新しい周波数成分を加え、音を太く、シャープに、そして瞬時にエネルギッシュに変化させます。

『Noizzer』を任意のパーカッショントラックに適用し、いくつかのパラメータを調整するだけで、あなたのビートはミッドからマッシブへと変貌します。スピードを重視して設計されており、内蔵プリセットをわずかに調整するだけで、つまらないビートを人目を引くヒットへと変えることができます。

ジャンルを問わず、果てしないメニュー操作をすることなく、素早く効果的にドラムを強化したいプロデューサーに最適です。

主な特徴

  • 精密にシェイプされたノイズ注入によるパーカッシブ・エンハンスメント・プラグイン
  • Listen モードによるノイズレイヤーのソロ試聴
  • ヒットを伸ばす Sustain モード
  • ディケイ/トランジェントのエンベロープ・シェイピング
  • 複数のノイズキャラクターを切り替える Character セレクター
  • ハイパス & ローパスフィルター
  • 独立した入力 & 出力ゲイン
  • 周波数スペクトラム・モニタリング
  • A/B比較、Undo/Redo機能の搭載
  • サイズの変更が可能なインターフェース
  • 高い応答性と低CPU負荷
  • 豊富なジャンルを揃えるファクトリープリセット
デモ

デモムービー(英語)

  • Noizzer - Make Some Noise (VST / AU / AAX)

製品詳細

Shape, Snap & Sustain

中央にある大きなノブは『Noizzer』の効き具合を調整し、回すにつれて信号により多くのノイズを加えます。

Listen モードを有効にするとノイズレイヤーだけをソロで再生でき、ドラムに加える前にノイズ信号をプレビュー可能です。

Sustain モードを有効にすると、より長くリッチなヒットを実現でき、特に速い反復ノートをタイトかつ安定して保つのに最適です。

Decay ノブではノイズの響く長さを設定でき、超タイトなクリックからより広がりのあるサステインまで自在にコントロール可能です。

さらに Transient コントロールで即座にアタックを加え、ヒットの立ち上がりに一層のパンチを注入できます。

Filter & Flavor

『Noizzer』は単なるホワイトノイズのバーストを超えた存在です。

これは、熟練のエンジニアのようにドラムへ質感をブレンドできるトーンシェイピングツールです。

Character セレクターを使えば、シルキーなヒスからグリッティなクラックルまで、ユニークなノイズプロファイルのパレットが開かれ、トラックの雰囲気に精密に合わせられます。

さらに、ハイパスフィルターやローパスフィルターでサウンドをシェイプし、サブベースの轟きをカットしたり、耳に痛い高域を削ったりすることも可能です。

その結果として得られるノイズレイヤーは、パーカッションに極めて自然に溶け込み、まるで最初からそう録音されていたかのように感じられるでしょう。

視覚的フィードバックと比較機能

『Noizzer』はベクターグラフィックベースのリサイズ可能なインターフェースを採用。

画面上部にはリアルタイムのスペクトラムが表示され、周波数帯域を特定したり、信号がプラグイン内を通過する際に何が起きているかを正確に確認することができます。

これにより、チェーンのあらゆる段階で正確なモニタリングが可能になります。

実験的な音作りが好きな人のために、A/B比較機能を使って異なる処理チェーンを対比させたり、Undo/Redo ボタンで簡単に変更を元に戻すことができます

Presets

『Noizzer』には膨大な数のファクトリープリセットが収録されており、繊細なトランジェントシェイピングから、ざらついたディストーションまで、あらゆる領域をカバーしています。

用意されたパラメータを出発点として活用することで、あらゆる種類のパーカッションを強化し、サウンドやプロダクションの魅力を最大限に引き出すことができます。

動作環境
  • 最新の動作環境はW.A.Production社 製品ページをご覧ください。
  • OS:macOS 10.14 以降(64bit)
  • プラグイン形式:VST、VST3、AU、AAX(ProTools 12以上)に対応
  • Intel および Apple Silicon ベースの CPU とネイティブ AAX 形式
  • 最新の動作環境はW.A.Production社 製品ページをご覧ください。
  • OS:Windows 10 以降(64bit)
  • プラグイン形式:VST、VST3、AAX(ProTools 12以上)に対応
インストールについて
  • スムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。
  • ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
注意事項
  • 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
  • ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。

Demosong Playlist
All Clear