SONICWIRE

Speccraft

スペッククラフト
SALE

不要な共鳴をリアルタイムに、かつ自然に制御するレゾナンス・サプレッサー

税込価格¥17,842 ¥13,56024%OFF
406pt
(現地定価:EUR 99.00)info
製品概要

『SpecCraft』は、次世代のダイナミック・レゾナンス・サプレッサーであり、スペクトラム・コンプレッサー、そしてスマートEQです。ミックスにおける最大の敵である、不要なレゾナンスの除去に特化しています。耳障りなキンキンする高音や、濁った濁った低音の轟きであろうと、『SpecCraft』はそれらをすべて識別し、楽曲の一瞬一瞬に合わせて自動的に抑制します。

それだけではありません。『SpecCraft』は、不要なレゾナンスを「見つけて抑制する」だけではなく、その響きが消えたことで空いてしまった部分をリアルタイムに補うスペクトラム補正カーブを生成します。その為、レゾナンスを抑えたことで音が痩せてしまったり、不自然になることはありません。

『SpecCraft』を使えば、あなたのミックスは最初から最後までクリアでバランスが良く、生き生きとしたサウンドを保つことができます。

デモ
デモムービー
トライアル版(無償体験版)

THREE-BODY TECH 社では、本製品を実際にインストールして動作が可能な無償体験版(デモ版)をご用意しています。トライアル版をお試しになられた後、製品をご購入いただいた場合は製品版インストーラにて上書きインストールが必要です。

トライアル版の機能制限

  • 25分間に1.5秒のミュートを実行
  • セーブ/ロードの無効化
  • GUI上の「デモ」アイコン/ボタン

本製品の無償体験版はこちらから(THREE-BODY TECH 社WEB サイト) >>

【トライアル版のご注意】

トライアル版に起因するいかなるトラブルに関して、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社はその責任を負いかねます。また、無償体験版の使用方法に関するお問合せについても、お答えいたしかねてしまいます。恐れ入りますが、予めご了承ください。

特徴

完璧なレゾナンス抑制、実用的な操作性


レゾナンスは、すべてが悪いわけではありません。だからこそ、無理やり消してしまうのではなく、丁寧に調整する必要があります。『SpecCraft』は、シンプルでわかりやすい操作画面で、不要なレゾナンスをこれまで以上に素早く見つけることができ、綿密に設計されたアルゴリズムが驚くほど効果的に抑えてくれます。しかも、これらすべてが、マウスのクリックとドラッグだけで、誰でも簡単に操作できます。

リアルタイムに自動調整する、賢いスレッショルド・コントロール


『SpecCraft』には、音の大きさに合わせて自動で調整してくれる、賢いスレッショルド機能(リアルタイム・スレッショルド・アルゴリズム)が搭載されています。この機能は、自動で常に最適なレベルで 不要なレゾナンスを抑えてくれます。もちろん、自分でスレッショルドを調整することも可能です。自動で調整させることも、自分で細かく調整することも、あるいはその中間も、思いのままです。『SpecCraft』は、名探偵シャーロックことあなたの頼れる助手ワトソンになります。

自己適応型スペクトル補正


陰と陽のように、世界はバランスで成り立っています。それは音の世界でも同じです。 不要なレゾナンスを抑えるだけでは、音のバランスが崩れて全体的に平坦で物足りない音になってしまいます。バランスを保つするために、一般的なミキシング手法として、狭いQカットで耳障りなレゾナンスを除去し、次に広いQブーストで周波数帯域全体を強化する方法があることはご存知でしょう。

『SpecCraft』は、このテクニックを応用した独自の「自己適応型スペクトル補正」機能を搭載しています。この機能は、 不要なレゾナンスの量や周波数、レベルを自動的に分析して3つのEQ補正カーブを常に計算し続け、最適なバランスを保ってくれます。『SpecCraft』を使えば、 不要なレゾナンスを効果的にコントロールしながらも、平坦で不自然な、過度に圧縮された音になるのを避けることができます。

Dynamics Compensation(ダイナミクス補正)

レゾナンス抑制によって失われたラウドネスを、自動的に補正してくれる心理音響ベースのアルゴリズムです。ダイナミクス(音量エンベロープ)を復元することで、不要な響きを取り除きながらも、生き生きとしたサウンドを保ちます。

Formant Boost(フォルマント・ブースト)

レゾナンスが過度に抑制されると、フォルマント(スペクトルエンベロープ)が平坦化され、音が本来持っている特徴が失われてしまいます。このアルゴリズムは、不要なレゾナンスを抑えたことで失われたサウンドのスペクトル特性を補正し、 sound の個性を保ちます。

Treble Compensation(トレブル補正)

高音域の響きを補正する、特殊な高周波レスポンス補正アルゴリズムです。シンバルなど高音域の楽器の 耳障りな音を抑制しながらも、存在感を維持することができます。また、ボーカルの歯擦音だけを抑制する「ディエッサー」のような使い方もできます。

スペクトラム・スロープ


音楽には、さまざまな周波数バランスが存在します。そのため、どのサウンドにも同じ設定を適用するのは難しい場合があります。スペクトラム・スロープを使えば、スペクトラム表示を0dB/OCTから12dB/OCTまで傾けることができ、高音域と低音域の不要なレゾナンスがスレッショルドカーブと均等に作用し、コントロールすることができます。

プライオリティ・カーブ


Three-Body Tech の製品は、すべて柔軟性に優れています。『SpecCraft』も例外ではありません。スレッショルド、アダプティブ・スレッショルド、スロープのコントロールに加えて、プライオリティ・カーブを使えば、周波数の帯域全体にわたる処理量をさらに細かく調整することができます。不要な響きを精密にコントロールし、思い通りの sound を作り出すことができます。

プロファイリング


『SpecCraft』では、自分で作成した周波数レスポンスカーブをスレッショルドとして使うことができます。これは、EQマッチングに似ていますが、すべてのオーディオフレームで動的に実行されます。

あらかじめ用意されたプリセットからスレッショルド・プロファイルを選んだり、オーディオファイルから抽出したり、あるいは、リアルタイムで録音してキャプチャしたりも可能です。

究極のサウンドクオリティ


Three-Body Tech は、常に最高のオーディオ品質を追求しています。『SpecCraft』のすべての機能 - レゾナンス検出/抑制アルゴリズム、補正アルゴリズム、処理フレームワークは、卓越したサウンドクオリティを実現するために、細心の注意を払って開発されました。

ゼロディレイ・フィードバックレベル・ディテクター

ZDF(ゼロディレイ・フィードバック・フィルター)は、フィルター係数の急激な変化下でも、他の構造よりも優れた音質を提供するデジタルフィルター構造です。そのため、ソフトウェア・シンセサイザーでよく使用されます。今回、Three-Body Tech はZDFを『SpecCraft』のエンベロープ・ディテクターに適用することで、高速なパーカッシブサウンドを処理する場合でも、 歯擦音を処理する場合でも、従来のエンベロープ・ディテクターよりも優れた音質を実現しました。

アナログ・モデリングされたレゾナンス抑制/補正

デジタルに周波数領域を処理する『SpecCraft』は、単なるデジタル処理を超えたところに踏み込んでいます。その中核では、デジタル精度でコントロールされた、何千ものアナログモデリング・ユニットのように機能します。どの周波数で抑制または補正する場合でも、『SpecCraft』は有名なクラシック・ハードウェアをモデルにして動作するため、デジタル処理にありがちな冷たさではなく、自然で温かみのあるサウンドを実現します。

ゼロ・レイテンシー・モード


『SpecCraft』は、デフォルトでリニアフェーズ・フィルターを使用しています。これは、ミキシングに最適です。しかし、リアルタイム処理も同じように重要です!そのため、『SpecCraft』にはゼロ・レイテンシー・モードも搭載されています。このモードを有効にすると、『SpecCraft』は最小位相フィルターに切り替わり、レイテンシー(遅延)なしで処理を行うことができます。これにより、ミキシングだけでなく、ライブパフォーマンスやアレンジなど、リアルタイム性が重要な場面でも活躍します。。

ライブ演奏中の煩わしいレゾナンスに悩まされることは、もうありません!

■レイテンシー

リニアフェーズモード:2048サンプルポイント、44100Hzで約46ms。

ゼロレイテンシーモード:0サンプルポイント、0ms。

Lookahead


アタック・タイムを長くすると、より自然なトランジェントを維持できますが、不要な響きが処理されないまま残ってしまうリスクもあります。『SpecCraft』は調整可能なルックアヘッド機能を搭載しており、短いアタック・タイム設定でも、 不要なレゾナンスを確実に捉えながら自然なアタック音を維持することができます。

オーバーサンプリング


『SpecCraft』は、2倍、4倍、8倍のオーバーサンプリング・オプションをサポートしており、エイリアシングを効果的に排除します。

柔軟なサイドチェイン・コントロール


サイドチェイン・モード

左右とミッド/サイドの2つのステレオ処理モードをサポートしています。

ステレオリンク/MSリンク

完全にリンクされたステレオ処理から、完全に独立したデュアルモノ処理まで、自由に調整できます。

サイドチェインEQ

評価が高いThree-body Technology『Kirchhoff-EQ』から受け継いだ、直感的なコントロールと極端なカスタマイズ性を備えた8バンド・パラメトリック・サイドチェインEQ を搭載。便利なコントロールと極めて高いカスタマイズ性を特徴としています。

その他の特徴


  • リアルタイム周波数表示
  • サイドチェーン・モニタリング
  • 外部サイドチェーン
  • ドライミックス
  • 25以上のプリセット
  • プリセットセレクター
  • アンドゥ/リドゥ
  • A/B切り替え
  • ユーザー定義のデフォルト設定
  • カスタマイズ可能な動作設定
  • テーマのカスタマイズ
  • サイズ変更可能なGUI
  • フルスクリーン・モード
  • extremeなCPU最適化
  • GPUアクセラレーションGUI
  • Appleシリコンのネイティブサポート
動作環境
  • OS:MacOS 11 以降
  • CPU:Intel CPU SSE4.1以上 / Apple Silicon
  • RAM:4GB以上
  • ※64bitのみ動作
  • ※Logicは、Logic Pro X 以降に対応
  • 対応インターフェース:VST、VST3、AU、AAX(全て64bitのみ)
  • OS:Windows 10 / Windows 11
  • CPU:Intel あるいはAMD CPU SSE4.1 以上
  • RAM:4GB以上
  • 対応インターフェース:VST、VST3、AAX(全て64bitのみ)
  • 対応OSなど最新の動作環境は、THREE-BODY TECH 社WEBサイト内製品ページの Minimum System Requirements欄をご覧ください。
ご使用にあたって
  • その他、インストール時にはストレージに最大300MB以上の空き領域が必要です。
  • サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。
  • 本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。
  • ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
注意事項
  • 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
  • ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。

Demosong Playlist
All Clear