TAIKO THUNDER: THE ULTIMATE COLLECTION
全てを塗り替える、次世代の太鼓音源
- 製品カテゴリ ソフト音源
- 楽器&カテゴリ Ethnic, Drum/Percussion
- 搭載エンジン KONTAKT PLAYER 6
- DLサイズ 約69 GB
- リリース時期 2025年2月
- 商品コード C7027
- 短縮コード SNCI017
- メーカー SONICA INSTRUMENTS
究極の太鼓サウンドを、すべてのクリエイターに
音楽作品やサウンドトラックに欠かせない要素として、世界中で重宝されている太鼓。日本が世界に誇る太鼓のサウンドと表現力を、かつてないスケールでお届けします。
私たちの目標は質・量ともに究極の太鼓ライブラリを作ること。アンサンブルに欠かせない20の楽器を、日本屈指の太鼓奏者の演奏で丁寧にサンプリング。太鼓では左手と右手の叩き分け、さらに打面の位置によるサウンド変化まで、極限までリアリティーを追求しました。
豊富なアーティキュレーションや自由にミックス可能な7本のマルチマイク、一流太鼓奏者の生演奏を元に制作された1,400種類を超えるMIDI Grooveなど、これまでの太鼓音源の常識を塗り替えます。
全てを塗り替える、次世代の太鼓音源
2008年に世界初の和太鼓専用音源として世界中のクリエイターから高い評価を得たJapanese Taiko Percussion。そのリリースから16年の年月を経た今、完全新作として生まれ変わりました。
TAIKO THUNDER: The Ultimate Collectionは16種類の様々な太鼓類に加え、チャッパや鉦鼓(かね)、神楽鈴、かけ声など太鼓アンサンブルに欠かせない要素を、それぞれ専用音源として合計20楽器タイトル分を収録。 日本の伝統かつ固有の太鼓サウンドを追求すべく、最高なコンディションの楽器と日本屈指の太鼓奏者が音楽ホールに一挙に集結、1週間にわたるレコーディング・セッションを敢行しました。
高解像度ヴェロシティ、右手と左手の打ち分けはもちろん、皮面に対する打点位置変化など1打1打丁寧にキャプチャーし、収録サンプルはなんと総容量207 GB。加えて新開発の楽器モデリング設計導入によって生々しく圧巻の演奏制御が可能。チューニング、皮面特性、胴の大きさ、バチの特性、その他コンディションを右手と左手で完全に独立した調整までも実現しました。
さらに8系統のマイクロフォンミキサー、1,400種の専用MIDI Groove & Player、外部パッドコントローラーへの親和性など、現代の音楽制作に求められる柔軟性を兼ね備えた究極かつ次世代の太鼓音源として完成しました。
片面太鼓
附締太鼓1尺1寸
附締太鼓1尺2寸
附締太鼓1尺2寸2分
附締太鼓1尺3寸
長胴太鼓1尺2寸
長胴太鼓1尺6寸
長胴太鼓2尺7寸
平胴太鼓2尺
大平太鼓3尺3寸
大太鼓3尺4寸
大太鼓4尺
英哲型桶胴1尺8寸
桶胴太鼓2尺8寸
両面太鼓
かつぎ桶胴1尺4寸
かつぎ桶胴1尺7寸
締獅子太鼓
金物パーカッション
チャッパ(手拍子)
鉦鼓(かね)
神楽鈴
声物効果音
かけ声
あらゆるシチュエーション、楽器バリエーションに対応
Virtuoso Japanese Seriesで培ってきた独自のサウンドモデリング技術をさらに進化させて搭載。自然なチューニングを行えるのはもちろん、打面、皮の張り具合、バチの太さ、胴の大きさなどあらゆる楽器の状態を右手左手独立して調整できるため、もはや日本の太鼓サウンドを全て網羅できると言って良いでしょう。現代的な太鼓アンサンブルから厳かな神楽まで自由な世界観を旅することが可能です。
太鼓の持つ要素を余すことなくキャプチャーするため、サンプルはすべて24bit/96kHzで収録。7種類のマイクポジションと、それらをバランス良くミックスしたStereo Mixの計8本のマルチマイク・チャンネルを用意。自在にミックスして多彩なサウンドメイクが可能です。
ドラムパッドにも対応した、演奏モード
TAIKO THUNDERには、キースイッチ操作によって片手で太鼓演奏を表現できる「Standard」。すべてのアーティキュレーションが鍵盤に配置され、打ち込みに便利なだけでなく太鼓を演奏しているかのように使用可能な「Advanced」。そしてMIDIドラムパッドに特化した「Pad」の3つの演奏モードを搭載しています。
Padモードでは、汎用MIDIパッドや電子ドラムにも対応可能なほかRoland社の電子和太鼓、TAIKO-1にも最適化。楽曲制作からライブパフォーマンスまで幅広くお使いいただけます。
伝統の音を、ありのままに。前代未聞の特別なレコーディングセッション
日本の伝統の音を、正しく世界に伝える。そんなVirtuoso Japanese SeriesのコンセプトはTAIKO THUNDER: The Ultimate Collectionでも変わりません。
サンプリング音源で最も重要なサンプルの収録は、特に細心の注意を払って行われています。
石川県で400年以上の歴史を誇る一般財団法人 浅野太鼓文研究所の全面協力のもと、最良のコンディションの太鼓を石川県内のホールにセッティング。太鼓を知り尽くした一流の演奏家、一流のレコーディング・エンジニアの手によって、1打ずつ丁寧に収録を行いました。
太鼓が放つ大きな音像と複雑な響きを残さずキャプチャーするため、複数のクローズドマイク、オーバーヘッド、ステージ前面、ステージ背後、ホールアンビエンスを最終的に7系統のマイクフェーダーにまとめて収録。空気感を余すことなく再現するとともに、求めるサウンドに応じて空気感を自由に変更できる柔軟性を実現しました。

太鼓演奏:金子竜太郎、浅野町子、林幹、高田淳
楽器提供:浅野太鼓
収録ホール:白山市鶴来総合文化会館クレイン
レコーディング・エンジニア:飛澤正人
機材協力:株式会社メディアインテグレーション
総合プロデュース:原田智弘 Sonica Instruments
16種類の太鼓を、打面位置まで完全再現
突き抜けるような高音が魅力の締太鼓、お祭りや祭事でお馴染みの長胴太鼓、現代の太鼓パフォーマンスに欠かせないかつぎ桶胴太鼓、まるで雷撃のような大太鼓まで16種類の太鼓を収録。
太鼓は通常、最も大きな音が鳴る中心付近を演奏しますが、演奏の中では打つ場所を変えることで音色や音量に変化を与えています。
TAIKO THUNDERでは、左手9ポジション右手9ポジション、センター(中央)の合計19ポジションの鳴らし分けを実現。打点位置は鍵盤やMIDIコントローラーを使うことで、感覚的かつリアルタイムにコントロールが可能です。
加えてツケ(バチを打面につけて止める)やフチ(リム)、リムショット、雪ばいといった様々な奏法や、発音中に止める(チョーク)、打面を抑えながら打つ(ミュート)といった演奏表現も再現します。
チャッパ
太鼓パフォーマンスで欠かせないチャッパ(手拍子)。2枚の鉦をどのように打ち合わせるのかによってサウンドが変化する、非常に複雑で奥の深い楽器です。
TAIKO THUNDERでは、現代に広く普及しているチャッパ奏法を開発・体系化した和太鼓奏者、金子竜太郎氏による演奏をサンプリング。クローズからオープンまでバラエティーに富んだアーティキュレーションと独自の演奏エンジンを組み合わせることで、チャッパの持つ柔軟で多彩な表現をソフトウェアで再現します。
6スタイルのかけ声を収録
太鼓演奏に無くてはならない、奏者の掛け声も収録。ハッ、ヨッ、セイヤッ、ワッショイ、ソーレなどお馴染みの掛け声を、男性ソロ(3人)、女性ソロ(1人)、男性アンサンブル、男女アンサンブルの6スタイルでバリエーション豊かに収録しています。
Articulations
太鼓
Hit(19ポジション)
Tsuke & Drag1(*)
Tsuke & Drag2(*)
Rimshot
Rim Tip
Rim Side
Yukibai
Buzz(*)
Flam(*)
Stick
Bamboo Hit(*)
Bamboo Drag(*)
Rivet Roll 1(*)
Rivet Roll 2(*)
*一部の太鼓のみ
鉦鼓
Center Hit
Center Mute
Hit & Stop L
Hit & Stop R
Edge L Alt.
Edge R
Edge R Alt.
Slide Noise L1
Slide Noise L2
Slide Noise R1
Slide Noise R2
チャッパ
Jan(5種類)
Chan(2種類)
Chin(2種類)
Chi(2種類)
Ka(2種類)
Ko(2種類)
Ke
Ki
Ku
Po(2種類)
Jee
Jee ra
Double Stroke(2種類)
Close Roll
Open Roll
Half Open Roll
Open → Mute(4種類)
Rub(8種類)
Variable Roll
神楽鈴
Shake Down
Shake Up 1
Shake Up 2
Shake Alt.
Left Twist
Right Twist
Strike Hand
Roll Short
Roll Long
Twist and roll
Cresc. Roll S
Cresc. Roll1
Cresc. Roll2
Cresc. Roll3

製品の特徴
- 日本屈指の演奏家4名による16種類の様々な太鼓類に加え、チャッパ、鉦鼓(かね)、神楽鈴、かけ声など合計20種類の楽器を国内音楽ホールで収録
- 太鼓、チャッパ、鉦鼓、神楽鈴、掛け声をそれぞれの楽器に特化し、楽器の挙動を忠実に再現した専用音源として収録
- 右手、左手それぞれで打面位置によるサウンド変化を再現(太鼓のみ)
- 1〜4人までのアンサンブルを再現するEnsemble機能
- 7系統のマイクチャンネルを高品質オーディオ・フォーマットで搭載
- X-Y Padによる立体的なステージ音像コントロール
- 太鼓の皮面・胴・バチの材質・大きさ・状態を右手音と左手音独立して自在に調整可能なInstrument Modelerを搭載、デフォルトの太鼓サウンドから大幅に変化させることが可能
- 演奏/打ち込みスタイルに合わせて選択できる、3タイプのプレイ・モード
- 太鼓演奏家の演奏によるGroove (演奏MIDIデータ)を1,400種類以上搭載。DAWにドラッグして音楽製作を強力にサポート
- Roland社 TAIKO-1を始め様々なMIDIコントローラーに対応する設定が可能、ライブパフォーマンスにも活用可能
金子 竜太郎 (和太鼓/チャッパ) Ryutaro Kaneko
1987年より鼓童で20年間活動。作曲、演出、音楽監督(坂東玉三郎出演 “アマテラス”など)も手掛ける。
1988年、現代のチャッパ奏法を確立。また担ぎ桶太鼓ブームを作った一人でもある。2007年独立。6大陸43カ国にて演奏し、世界中でジャンルを超えたセッションも多数行っている。
自然体で叩く独自の“ゆるみ打法”を一般からプロ奏者まで、国内外一万人以上に指導。鼓童研修所にて身体技法と太鼓を指導する唯一の外部講師。
浅野 町子 Machiko Asano
創業四百年の歴史をもつ和太鼓製造の老舗楽器店に生まれ幼少期から和太鼓に触れて育つ。洗足学園音楽大学打楽器科を卒業後、プロの和太鼓奏者の道に進む。
1999年より伊藤多喜雄&TAKIO BANDのメンバーとしてNHK紅白歌合戦への出演を果たす。山本寛斎プロデュース「アボルダージュ」「太陽の船」ので和太鼓演奏作曲・及び300名での和太鼓演奏の統括を務めるなど、業界で幅広い実績を重ねる。
和太鼓を通し、一人でも多くの方に元気を届けたいと2008年から和太鼓講師としての活動を開始。女性ならではの【繊細な美】と【内なる想い】を表現する和太鼓演奏には定評があり、2014年に参加した女流和太鼓チーム【炎太鼓】での活動を通して、次世代に和太鼓の魅力を発信している。
林 幹 Kan Hayashi
幼少期に和太鼓に出会う。2004年から2006年年頭まで郡上八幡の「立光学舎」に関わる。
2010年“molecule”リリース。2012年自身のプロジェクト“sixthsense””うねり“旗揚げ。2015年元旦放送「NHKスペシャル」音源参加。2016年“TRIPLEBOZE”結成に参加。2017年・2021年八神純子「ヤガ祭り」出演。
ソロで展開するライブやコラボレーションに加え、楽曲製作・スタジオワーク等、活動は多岐に亘る。
一般社団法人みんなの伝芸理事。全日本郷土芸能協会会員。しもたか和太鼓くらぶ代表。植草学園大学非常勤講師。
浅野太鼓楽器店
江戸時代初期の慶長14年(1609年)に創業した和太鼓の専門メーカー。創業以来400余年受け継がれてきた伝統と技術で「太鼓の音」「太鼓文化」を100年、200年先の未来に伝えることを目指しています。
- CPU:Intel Core i5 以上、または Apple Silicon
- RAMメモリ:4GB(6GB推奨)
- 対応インターフェース:スタンドアロン、VST3、AAX、AU(64bitのみ)
- データサイズ:69.0GB
- 本製品は、KONTAKT (PLAYER) バージョン 6.8以上 に読み込んでお使いいただけます。
- OSの対応状況は、Native Instruments社 WEBサイト内の KONTAKT PLAYER システム要件ページをご覧ください。
- CPU:Intel Core i5 または同等のCPU以上
- RAMメモリ:4GB(6GB推奨)
- 対応インターフェース:スタンドアロン、VST3、AAX(64bitのみ)
- データサイズ:69.0GB
- 本製品は、KONTAKT (PLAYER) バージョン 6.8以上 に読み込んでお使いいただけます。
- OSの対応状況は、Native Instruments社 WEBサイト内の KONTAKT PLAYER システム要件ページをご覧ください。
- その他、インストール時にはハードディスクに70GB以上の空き領域が必要です。
- サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。
- 本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。 ※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。
- ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
- 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
- ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。
SONICWIRE取扱い全製品を表示したい場合は、SONICWIREを日本語で閲覧されることをお奨めいたします。