SONICWIRE

DUCK

ダック
4.5
★★★★★
2 件の評価 »
SALE

ダッキングを簡単にデザインするプラグイン・エフェクト

Win
Mac
VST
AU
AAX-Native
税込価格¥4,279 ¥2,56540%OFF
25pt
(現地定価:USD 24.99)info
製品概要

『DUCK』は、簡単にダッキング(サイドチェィン・コンプレッション)をデザインするエフェクト・プラグインです。ダッキングは現代の音楽を特徴づけるエフェクトの一つで、クラシックなハウスからモダンなEDMまで、Daft Punk、Noisia、Eric Prydzらのトラックには、ダッキングによるパンピング効果が聴いて取れます。『DUCK』は、好みの早さと強さでリピートするカスタムボリューム・エンベロープを簡単にデザイン。最も一般的な用途は、他の楽器の音量を下げてキックなどのリズム要素を通す、「サイドチェイン・コンプレッション」サウンドを得ることで、パンピング・ハウスでもブロークン・ビーツでも、すぐに効果を発揮します。加えて、『DUCK』はトランス・ゲーティング、トレモロなどのボリューム・エフェクトにも対応。同期したテンポでエンベロープをリピートさせるほか、MIDIノート入力、そして『DUCK』がインサートされているトラックあるいはサイドチェインからのオーディオ入力でトリガーすることもできます。さらに、指定した周波数(クロスオーバー・ポイント)で分けた低域と高域それぞれに対して個別にフィルダーを適用するスプリットバンド・モードも搭載。これらの機能を活用することで、「あらゆるサウンドから新しいリズムを生成する」ことも可能になります。プリセットも58種類収録されており、手っ取り早く刺激的なエフェクトを見つけることもできます。

『DUCK』の主な特徴
  • 個別のトラック、グループ、マスターバスで『DUCK』インサートするだけで、すぐにパンプ・エフェクトを実現
  • クリエイティブで便利な58種類のプリセットを収録
  • ボリュームエンベロープに使用可能な、8つのプリセットカーブ
  • Curve Editor で、独自のエンベロープを保存可能
  • エフェクト対象のオーディオをクロスオーバー・ポイントで低域と高域に分け、個別にエフェクトのかかり具合を調整可能なスプリットバンド・モード
  • DAW の再生中エンベロープをリピートさせ続けることも、サイドチェインされたオーディオやMIDI入力をエンベロープのトリガーとして使うことも可能
  • smoothing コントロールでエフェクトのクリック感を緩和
  • 低いCPU使用率
スクリーンショット
デモ
デモムービー
試用版

DEVIOUS MACHINES 本国WEBサイトにて、本製品を実際にインストールして10日間動作が可能な無償体験版(デモ版)をご用意しています。

無償体験版(デモ版)に起因するいかなるトラブルに関して、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社はその責任を負いかねます。また、無償体験版の使用方法に関するお問合せについても、お答えいたしかねてしまいます。恐れ入りますが予めご了承ください。

動作環境
macOS
macOS Sierra (10.12)
macOS High Sierra (10.13)
macOS Mojave (10.14)
macOS Catalina (10.15)
  • 各プラグインとも、64bit DAWにのみ対応
Windows
Windows 10 32bit
Windows 10 64bit
  • AAX プラグインは、64bit にのみ対応
ユーザーレビュー (2件)

平均評価4.5

★★★★★

2 件の評価


★5
50%
★4
50%
★3
0%
★2
0%
★1
0%

参考になったレビュー

Side Chaineにとどまらない、いろいろな可能性

★★★★★
投稿者: ✂(U)
投稿日時: 2025-11-14 15:26:24

単なるサイドチェイン・ダッキングエフェクトに留まらないクリエイティブなリズム生成ツール!!

1. 創造性を刺激する豊富なプリセットカテゴリー
基本的な機能の枠を超えた多彩なプリセット
●Creativeなデザイン系・グルーヴィーなRhythms・ベーシックなSidechainダッキング系など、いくつかのカテゴリーに分かれている
Duckの可能性をいろいろと探ることもできるので、使い始めたらまずはぜひこちらのプリセットラインナップをザッとチェック
エコーのように使ったり、スネアロール的なサウンドを作ったり、思いがけないエフェクトに出会える
2. クリックノイズを回避する高精度な処理
従来のサイドチェインでは、特にアタックの速い処理を行う際に「クリックノイズ」が発生
●Side Chaineで鳴りがちなクリックもLookahead を使用してオーディオをクリーンアップし、不要なクリックを回避
入力信号が来る前に処理を準備することで、オーディオをクリーンアップし、クリアでプロフェッショナルなダッキングを実現
3. 周波数帯域ごとの精密なコントロール
Duckは、ダッキング処理を周波数帯域ごとに分離して適用できる柔軟性
●クロスオーバーを使用すると、音楽の高周波と低周波を別々に処理できるので、Loopの特定の帯域にだけ反応させることができる
これにより、例えばキックが鳴ったとき、ベースラインの低域だけをダッキングさせ、高域のきらめきは維持するといった、音楽的な意図に沿った高度な調整が可能

総評:Side Chineにとどまらない次世代ダッキングツール
安い、簡単、軽いから買え

同じ価格帯に似たようなのがいるので★4

初めてのダッキングプラグイン

★★★★★
投稿者: hanako
投稿日時: 2025-11-16 19:36:47

ボリュームカーブを描けばすむ話なのですが、耳で聞いて目でサイドチェインの重なりを見る事で納得出来ます。
用意されたカーブを当てはめる事で思わぬアクセントを見つける時もあります。
ポップな画面で落ち着いた配色も好みでした。
注意事項
  • 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
  • ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。

Demosong Playlist
All Clear