✂(U)
✂(U)さんのユーザーレビュー
-
単なるサイドチェイン・ダッキングエフェクトに留まらないクリエイティブなリズム生成ツール!!
1. 創造性を刺激する豊富なプリセットカテゴリー
基本的な機能の枠を超えた多彩なプリセット
●Creativeなデザイン系・グルーヴィーなRhythms・ベーシックなSidechainダッキング系など、いくつかのカテゴリーに分かれている
Duckの可能性をいろいろと探ることもできるので、使い始めたらまずはぜひこちらのプリセットラインナップをザッとチェック
エコーのように使ったり、スネアロール的なサウンドを作ったり、思いがけないエフェクトに出会える
2. クリックノイズを回避する高精度な処理
従来のサイドチェインでは、特にアタックの速い処理を行う際に「クリックノイズ」が発生
●Side Chaineで鳴りがちなクリックもLookahead を使用してオーディオをクリーンアップし、不要なクリックを回避
入力信号が来る前に処理を準備することで、オーディオをクリーンアップし、クリアでプロフェッショナルなダッキングを実現
3. 周波数帯域ごとの精密なコントロール
Duckは、ダッキング処理を周波数帯域ごとに分離して適用できる柔軟性
●クロスオーバーを使用すると、音楽の高周波と低周波を別々に処理できるので、Loopの特定の帯域にだけ反応させることができる
これにより、例えばキックが鳴ったとき、ベースラインの低域だけをダッキングさせ、高域のきらめきは維持するといった、音楽的な意図に沿った高度な調整が可能
総評:Side Chineにとどまらない次世代ダッキングツール
安い、簡単、軽いから買え
同じ価格帯に似たようなのがいるので★4 -
1. 「何が起きているか」がわかる驚異のUI
従来のシンセはつまみやスライダーでわけわからず、ブラックボックス化しがち
●シンセの音作りがわからないやつでも何となくだけど何がどうなっているのかわかる
波形やモジュレーションの動きがリアルタイムで視覚化され、初心者でも直感的に原理を理解でき優秀
2. もはやDAW? 内蔵MIDI機能
Serum 2の内蔵機能は、もはやDAW?
●MIDIが入れられる
CC/ベロシティまで駆使した複雑なパターン構築をシンセ内部で完結。プリセット共有時に「この音はこう使え!!」とフレーズを伝えられるのは、コミュニケーションツールとしても優秀
3. 業界標準となるべき独立型FXラック
豪華なエフェクトセクションは最大の魅力
●FXも充実してるしSrum FX2が独立してので最高
内蔵FXはハイクオリティ。「Serum FX」として独立プラグイン利用可能で、他のトラックにもインサートとして利用でき、サウンドデザインの幅を広げる
4. シンセの皮を被ったサンプラー
オシレーターは一般的な波形に留まらない
●なんでもお任せあれ
ユーザーのオーディオファイルを直接読み込み、モーフィングさせながら再生可能
ユニークなサウンドを自由に作り出せるため、サンプラーのような高い柔軟性を持っている
5. プリセットが世界一!音作りの敷居を下げる膨大なライブラリ
音作りの知識がなくても、すぐにプロ品質のサウンドがその手に。
●おそらく出回っているプリセットが世界一だから最悪音作りなんかしなくても最高の音が手に入るよ
トッププロデューサーがプリセットパックをリリース
その量は膨大かつ高品質で、プリセットをロードするだけで即戦力サウンドが得られる
総評:✝最強✝
SONICWIRE取扱い全製品を表示したい場合は、SONICWIREを日本語で閲覧されることをお奨めいたします。