EBX - FRETLESS
あらゆるジャンルで活躍する、フレットレス・ベースを精巧にサンプリングしたEBX拡張ライブラリ!
- 製品カテゴリ ソフト音源
 - 楽器&カテゴリ Guitar/Bass
 - 搭載エンジン EZbass Engine
 - DLサイズ 約600 MB
 - リリース時期 2021年5月
 - 商品コード B1817
 - 短縮コード TT507SN
 - メーカー TOONTRACK
 
『EBX - FRETLESS』は、あらゆるジャンルで活躍する、フレットレス・ベースを精巧にサンプリングしたEBX拡張ライブラリです。
Sting、Les Claypool、Bernard Odum、Pino Palladino、Gary Willisや、Jaco Pastoriusのようなプレイヤーに愛されてきたフレットレス・ベースは、ベースの世界ではまさに神話的な存在となっており、その音色は崇められる一方で、扱いが非常に複雑であることから恐れられています。どのようなスタイルの音楽を書こうとしているのかに関わらず、両極端を切り抜けるために必要なダイナミック・レンジとトーン・レンジをすべて網羅しています。
崇高で高揚感のあるバイオリンのようなキャラクター、ほとんど重さを感じさせないグリッサンド、豊かで充実した心のこもったサスティーン、そして信じられないほどユニークな全体的な表現力を兼ね備えた、伝統的なベースとは異なるサウンドを提供します。
また本製品には、これらの特徴を余すところなく再現するために、厳選されたインストゥルメントが収録されています。サウンドだけでなく、幅広いプリセットやフレットレスの演奏スタイルに合わせたカスタム・コンテンツのMIDIも収録。画面上で憧れのフレットレス・ベースをかき鳴らしましょう。
主な特徴
- 緻密に捉えられたフレットレスの最高級ベース。
 - ダークでメロウなものからブライトでアーティキュレートなものまで、幅広い音色を網羅したプリセットを収録。
 - ベースが重要な役割を果たすあらゆるスタイルに対応します。
 - 楽器やフレットレスの演奏スタイルに合わせたカスタムMIDIライブラリーを収録。
 
本製品をご利用頂くためには『EZ BASS』(1.0.9以上)が必要です。
- 
							
							
Fretless EBX – The Sounds
 - 
							
							
Fretless EBX – The Presets
 - 
							
							
Fretless EBX – The MIDI
 
- 
                                        DI - Clean
 - 
                                        Full - Back To The 80s
 - 
                                        Full - Between The Lines
 - 
                                        Full - Fretless Fusion
 - 
                                        Full - Start The Yacht
 - 
                                        Preset - Big and Round
 - 
                                        Preset - Classic Amp
 - 
                                        Preset - Compact
 - 
                                        Preset - Dry and Snappy
 - 
                                        Preset - Eighties Big Ballad
 - 
                                        Preset - Fretless Rock
 - 
                                        Preset - Gear Geek
 - 
                                        Preset - In the Room
 - 
                                        Preset - Mid Boost
 - 
                                        Preset - Soft
 - 
                                        Preset - Space Bass
 - 
                                        Preset - The Paladin
 - 
                                        Preset - Tilt and Wah
 - 
                                        Preset - Vintage Vibe
 
TOONTRACK本国WEBサイトでもご試聴頂けます。
時代を超えたベースへようこそ。
このようなエクスパンション用に最適なフレットレスベースをサンプリングする際、Toontrackのサウンドデザインチームには、クリアな音色と均等でバランスの取れたサスティーン、そして極限の職人技と細部へのこだわりといった、チェックすべき項目が多数ありました。最終的にそのリストは、フレットレスのマスター・プレイヤーGary Willisの産物であるIbanez GWB 1005に絞り込まれました。
「このベースは本当に職人技の驚異です。見た目と同じように、自然で素朴、そしてオーガニックな音がします。ノートを弾いた瞬間、フレットレスであることが明らかで、それがまさに私たちが探していたものです」と、EZbassのリードR&Dテクニシャン、Magnus Melkerssonはコメントしています。
フレットレス・ベースの発明者については、誰が最初かは本当にわかりません。良い物語と同じように、多くの話があり、それらはすべてある程度不確かです。それこそが、素晴らしい物語を素晴らしくする要素なのではないでしょうか。
ジャコ・パストリアスは、1960年代後半から1970年代初頭にかけて自分のベースからフレットを取り外し、フレットボードに海洋用エポキシを塗布したことで、その発明者としてよく知られています。彼がフレットを取り除くのが早かったことは間違いありませんが、最初ではありませんでした。ジャコが発明者としてクレジットされるのは、彼がその卓越した技術で楽器を普及させたからだと思われます。実際、1961年にはビル・ワイマンがフレットを取り外しました。彼はフレットが弦をひどく振動させるため、フレットレスにしたのです。その古いベースは、その後いくつかのクラシック・ローリング・ストーンズ・アルバムで使用されました。彼自身によれば、それは彼のお気に入りの一つだったとのことです。この謎を解明するためには、1930年代中頃まで遡る必要があります。
最初のエレクトリック・ベースは実際にはフレットレスでした。それはエレクトロニクスを備えたアップライト・ベースでしたが、それでもフレットレスでした。フレットレス・ベースが生産モデルとして登場するのは1960年代半ばまで待つ必要がありました。ベースを水平にして演奏し始めたのはそれよりも前のことです。あとは歴史が物語る通りです。
フレットレスプレイヤーは、ジャンルに関わらずフィンガースタイルを使うことが一般的です。したがって、『EBX - FRETLESS』はそのスタイルに特化しています。一般的に、フレットレス・ベースはフレット付きのベースよりも柔らかく演奏されます。というのも、金属のフレットに弦が当たる音よりも、フレットボードが無い状態での音の方が遥かに心地よく響くからです。
また、フレットレス・プレイヤーは通常、全体のピッキング面を使ってより広い音域を生成します。『EBX - FRETLESS』では、このアプローチを表現するために、各ノートを増加するベロシティでサンプリングするだけでなく、右手の位置も徐々に変えながらサンプリングしました。ノートが柔らかく弾かれるほど、サンプリング位置はネックに近くなります。これにより、楽器の全周波数範囲と表現力をさらに引き出すことができます。
フレットレス・ベースが使える音楽の範囲は、楽器自体の音域の広さと同じくらい無限です。クラシックジャズや現代フュージョンから、エクストリーム・デスメタルに至るまで、さまざまなジャンルでフレットレス・プレイヤーが存在します。そのため、含まれているプリセットのコレクションは、楽器とその独自の特性に焦点を当てつつ、可能な限り広い幅を示すように設計されています。
暗く落ち着いたトーンから明るく明瞭なトーンまで、すべてが楽器の特徴的なグラウルと音色を誇示しています。
- 本製品をご利用頂くためには、『EZ BASS』(v1.0.9以上)が必要です。
 - ハードディスクに600MB以上の空き領域(インストール時はインストーラを含め約倍の空き容量が必要となります)
 - 4GBのRAMメモリ(8GB以上を推奨)
 - 本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。
 - サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。
 - ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
 
- 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
 - ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。
 
SONICWIRE取扱い全製品を表示したい場合は、SONICWIREを日本語で閲覧されることをお奨めいたします。








































