SONICWIRE

ENGINE AUDIO「ENGINE PLAYER」製品インストール手順

■ 製品の導入方法について

本製品をお使いいただくには、以下の手順をお済ませいただく必要がございます。

※各手順は、インストールする環境がインターネットに接続されている状態でご確認ください。

ご購入後2回目以降のインストールを行う場合

Best Service 社ユーザーアカウントにサインインいただき、本ガイド内『ENGINE PLAYER のダウンロード』以降の手順をお済ませくださいませ。


■ BEST SERVICE ユーザーアカウントの開設/サインイン
  • Best Service 社web サイトに接続し、画面上部に並ぶアイコンの内、一番左のアイコンをクリックします。

  • Best Service 社webサイト内ユーザーアカウントへのサインイン画面が表示されます。

    Best Service 社にユーザーアカウントをお持ちでない場合:
    「Register Now」のリンク(右図①)をクリックして、「My settings」ページへ移動します。⇒ 手順3へ

    既にBest Service 社にユーザーアカウントをお持ちの場合:
    ご登録Emailアドレスとパスワードを入力して[ Sign In ]をクリックし、ユーザーアカウントへサインインします(右図②)。新規ご購入製品のレジストレーション⇒ 手順4へ

  • Best Service社ユーザーアカウントをお持ちでない場合:ユーザー情報の登録を行います。My settings ページ内のフォームへ、ユーザー情報を半角英数字で入力し[ Save ]ボタンをクリックするとユーザーアカウントが開設/サインインされます。

    【入力例】


    (※は必須入力項目です。)
    ※Email :Eメールアドレス
    ※E-mail repeat :Eメールアドレスの再入力
    ※ Password : パスワード
    ※ Repeat password : パスワードの再入力(Repeat password欄の下に、パスワードの強度が表示されます。表示が"Great!"になる文字列をご入力ください。)
    ※First name :名前(例: 太郎→TARO)
    ※Last name :苗字(例:山田→YAMADA)
     Company :会社
    ※Country :国名(Japanを選択します)
    ※State / Province :都道府県
     Street / No. :住所(区、丁目、番地)
     Postal code :郵便番号
     City :市
     Phone :電話番号

    Newsletter :BestService 社のニュースレター(英語)を受け取りたくない場合はチェックをはずします

    Ratings :BestService 社WEBショップで製品を購入した場合に、商品の評価を求めるEmail を受信したくない場合はチェックをはずします

Best Service社ユーザーアカウントにサインインすると、"My products"ページが表示されます。続いてご購入製品のレジストレーションを行います。


■ ご購入製品のレジストレーション
  • Best Service 社ユーザーアカウント"My products"ページにて、[ Registration ]をクリックします。

    表示される"Serial number:"欄に、ご購入製品のレジストレーションコードを半角英数字で入力します。入力したレジストレーションコードに間違いが無いことを確認して、[ Submit ]をクリックします。

    ※ レジストレーションコードは、ハイフン( - )を含みます。

    レジストレーションコードの認証が完了したことを示すメッセージが表示されるので、[ OK ]をクリックします。

    レジストレーションコードの認証が完了すると、レジストレーション済製品として"My products"ページに追加され、ENGINE PLAYER 製品のアクティベートおよび認証回数リセット手続きで必要な"Serial Number(シリアルナンバー)"の文字列が表示されます。

    ※ 複数のライブラリを持つ製品の場合、各ライブラリは個別に"My products"ページに表示され、それぞれ専用のシリアルナンバーが発行される場合があります。インストール手順を終了された後は、それぞれのライブラリに対してオーソライズ作業が必要となります。

以上で新規購入製品のレジストレーションは完了です。続いて製品データのダウンロードを行います。


■ ENGINE PLAYER のダウンロード

BEST SERVICE 社WEB サイトのユーザーアカウント内「My Products」ページでは、レジストレーションがお済みの製品が表示されており、各種製品データのダウンロードが可能です。

  • "My products"ページに表示されているご購入製品の[ Click here for Instructions and Download ]ボタンをクリックします。

  • 製品データのダウンロードリンクが生成されます。"Software & Assets"欄より、本製品のソフトウェア部であるENGINE 2 サンプルプレイヤーのインストーラをご利用のSO環境に応じてダウンロードします。

続いて、ライブラリのダウンロードを行います。


■ ライブラリのダウンロード

ご購入製品データのダウンロードリンク最下段"Content:"欄の内容によって、以下どちらかの手順でライブラリデータのダウンロードを行います。

◆Download Utility を使用する手順
  • ライブラリデータをダウンロードするDownload Utilityをダウンロードします。"Content:"欄内のリンクより、ご利用のOS環境に応じたDownload Utilityをダウンロードします。ダウンロードしたファイルはzip 等に圧縮されていますので、解凍します。

    zipファイルを解凍したフォルダの中にあるDownload Utility アプリケーションを起動します。

    BEST SERVICE 社WEBサイトMY PRODUCTS ページ"Content"欄に記載されている"Download Code"の文字列を、Download Utility 画面内"Enter Your Download Code Here"欄に入力します。

    "Enter Your Download Code Here"欄にDownload Code の文字列が入力されたことを確認の上、[Download]ボタンをクリックします。

    ダウンロードされる一時データとライブラリデータの保存先を指定します。

    Temporary Download Folder: ダウンロードする一時ファイルの保存先

    Content Destination Folder: ライブラリデータの保存先

    各データの保存先を変更する場合は、各欄右側の"Browse"より変更します。"Open Destination Folder when finished"にて[Yes]を選択すると、ライブラリデータの保存が完了すると保存先を開きます。

    ※指定した保存先の空き容量が不足している場合は右図のように赤枠が表示され、不足している容量"Not Enough Space(-x.x GB)"が表示されます。その場合は、空き容量を空ける / 空き容量に余裕のある場所を再設定するなど行います。

  • 保存先の設定が完了しましたら、Download Utility 画面右下の[Start]ボタンをクリックします。ダウンロード / インストールが開始され、進捗状況が表示されます。

  • 進捗状況に"(製品名)is now ready"が表示されると、ライブラリデータのインストールが完了しました。指定していたライブラリデータの保存先にライブラリフォルダ(〇〇_Library フォルダ等)が保存されていることをご確認の上、Download Utility 画面右下の[Exit]ボタンをクリックしDownload Utility を終了します。

    Download Utility でエラーが生じる場合

    Download Utility の実行中にエラーが生じてライブラリデータのインストールを完了することができない場合は、ダイレクト・ダウンロード手順によるインストールをお試しください。

    BEST SERVICE 社WEBサイトMY PRODUCTS ページ"Content"欄右上のメニューより、"Manual Download"を選択すると"Content"欄にライブラリデータのダウンロードリンクが表示されます。

    尚、エラーが生じた場合は、指定いただいた一時データの保存先に進行途中のデータが残っている場合がありますので、削除くださいませ。

以上で、BEST SERVICE 社製品ライブラリ・データのダウンロードは完了です。続いて、ENGINE 2 サンプルプレイヤーのインストールへ進みます。

◆ダイレクト・ダウンロード手順
  • "Content:"欄に、ライブラリデータのダウンロードリンクが生成されます("製品名_Library.rar"、"~part○.rar" など)。ダウンロードリンクをクリックして、ダウンロードを開始します。

    ※ 生成されたダウンロードリンクは、120時間有効です。120時間が経過した以降は、再度ダウンロードリンクの生成が必要です。

    ※ "~.part1.rar"、"~.part2.rar"など、連番のrarファイルは、ファイルが全て揃うまで解凍することが出来ません。全ての連番rarファイルを同一ディレクトリに保存します。

  • Best Service 社WEB サイトよりダウンロードしたライブラリ・データ(".rar"ファイル)を解凍する為に必要な、"rar"形式の圧縮ファイルに対応した解凍ソフトウェアをお持ちでない場合は、以下のようなフリーソフトウェアを導入します。

    macOS 用解凍ソフトウェア
    The Unarchiver :【取得方法】Mac App Store にて、"The Unarchiver"を検索/ダウンロードします。

    Windows 用解凍ソフトウェア
    7-Zip :【取得方法】7-Zip 公式サイトにアクセスし、ダウンロードします。

    ※解凍ソフトウェアの取得方法/使用方法に関しましては、弊社テクニカルサポートのご提供対象外となります。ご了承くださいませ。

  • 解凍ソフトウェアを使用して"rar"ファイルを解凍し、ライブラリ・フォルダを作成します。"~.part1.rar"、"~.part2.rar"など、ファイル名が連番となっている分割ファイルの場合は、全ての".rar"ファイルを同一のディレクトリに保存します。多くの解凍ソフトウェアの場合は、全ての".rar"ファイルが揃った状態で"~.part1.rar"の解凍を実行すると、全ての".rar"ファイルが自動解凍されライブラリ・フォルダが生成されます。

    The Unarchiver 及び7-Zip を使用して連番分割ファイルを解凍する際、解凍操作を実行するのは"~.part1.rar"のみです。

    "~.part2.rar"以降に対して個別に解凍操作を行うと、「エラーが発生する」「同じ解凍結果が複数生成される」などの問題が発生します。

    その他の解凍ソフトウェアで連番分割ファイルを解凍する場合は、ご利用の解凍ソフトウェアの操作方法をご確認ください。

  • "rar"ファイルを解凍して生成されたライブラリ・フォルダを、コンピュータ内のお好みの場所へコピーします。

    ※ライブラリ・フォルダの保存先は、可能であれば名前に半角英数字のみを使用したドライブ/ディレクトリをおすすめします。

以上で、BEST SERVICE 社製品ライブラリ・データのダウンロードは完了です。続いて、ENGINE PLAYERのインストールへ進みます。


■ ENGINE PLAYERのインストール

本製品のソフトウェア部である、ENGINE PLAYERのインストールを行います。

ご利用のOS環境に合わせて、以下インストール手順をご参照ください。


macOS 環境のインストール手順

  • BEST SERVICE 社WEB サイトからダウンロードしたzip ファイルを展開(解凍)します。展開したフォルダ内にある"Engine Player 1.x.x Installer.pkg" をダブルクリックしてインストーラを起動します。

    ※ インストーラのファイル名は、バージョンにより異なります。

  • 「はじめに」が表示されるので、[ 続ける ] をクリックします。

  • 「使用許諾契約(End User Lisence Agreement)」が表示されるので、[ 続ける ]をクリックします。使用許諾契約への同意確認ダイアログが表示されるので同意してインストールする場合は[ 同意する ] をクリックします。インストールをキャンセルする場合は[ 同意しない]をクリックしてインストーラを終了します。

  • 「インストールの種類("ドライブ名" に標準インストール)」が表示されます。 [ インストール ] をクリックするとENGINE PLAYER のインストールが開始されます。

  • インストールが成功したことを知らせる画面が表示されます。[ 閉じる ] をクリックしてインストーラを終了します。

以上でソフトウェアのインストールが完了しました。引き続き、ライブラリの設定を行います。ライブラリの参照設定をご参照ください。


Windows 環境のインストール手順

  • まず、BEST SERVICE 社WEB サイトからダウンロードしたzip ファイルを展開(解凍)します。展開したフォルダ内にある、"Engine Player 1.x.x Installer.exe"をダブルクリックしてインストーラを起動します。

    ※ インストーラのファイル名は、バージョンにより異なります。

  • 「セットアップウィザードの開始」画面が表示されるので、[ 次へ > ] をクリックします。

  • 「End User License Agreement (使用許諾契約書の同意)」画面が表示されます。同意してインストールする場合は[ 同意する ] にチェックをつけ、[ 次へ > ] をクリックします。インストールをキャンセルする場合は[ キャンセル ] をクリックしてインストーラを終了します。

  • 「追加タスクの実行」画面が表示されます。ENGINE PLAYER(スタンドアロン)のショートカットアイコンをデスクトップに作成する場合は、"デスクトップ上にアイコンを作成する"にチェックをつけ、[ 次へ > ] をクリックするとインストールが開始します。

  • ENGINE PLAYER のインストールが完了すると、インストールが成功したことを知らせる画面が表示されます。[ 完了 ] をクリックしてENGINE PLAYER のインストーラを終了します。

以上でソフトウェアのインストールが完了しました。引き続き、ライブラリの設定を行います。ライブラリの参照設定をご参照ください。


■ ライブラリのインストール
  • 「ライブラリのダウンロード」の手順で生成されたライブラリ・フォルダを、コンピュータ内のお好みの場所へコピーします。

    ※ ライブラリ・フォルダの保存先は、可能であれば名前に半角英数字のみを使用したドライブ/ディレクトリをおすすめします。

  • コンピュータにインストールされたENGINE PLAYER(Engine Player)をスタンドアロンで起動します。

  • ENGINE PLAYER 画面内左上にある、[歯車]アイコン(Preferences ボタン)をクリックし、Library Settings 画面を表示します。

    ※[歯車]アイコン(Preferences ボタン)の動作は環境により異なる場合があります。[歯車]アイコン(Preferences ボタン)をクリックしてもLibrary Settings 画面が開かない場合は、Preferences 画面下部中央のLibrary Settings アイコンをクリックします。

  • Library Settings 画面の左上に並ぶボタンの中から、(+)(Add Library)ボタンをクリックします。mac 環境ではFinder / Windows 環境ではエクスプローラが開くので、「ライブラリのダウンロード」の手順で生成されたライブラリ・フォルダを選択します。

  • Library Settings 画面に、選択したライブラリフォルダのライブラリ名が表示されます。

以上でライブラリのインストールは完了です。続いて、ご購入製品のアクティベートを行います。ライブラリのアクティベートをご参照ください。


■ ライブラリのアクティベート

※ 手順内の各入力フォームへの文字入力は、全て半角英数字にて行います。

  • ENGINE PLAYER をスタンドアロンで起動し、[歯車]アイコン(Preferences ボタン)よりLibrary Settings 画面を表示します。

  • Library Settings 画面に表示されているライブラリ名を選択し、画面左上の鍵アイコン(Activate / Deactivate Library ボタン)をクリックします。

    ※ライブラリ名をクリックするとライブラリ名の文字表示が強調され選択状態になります。

  • ENGINE LICENSE UTILITY が起動します。Best Service 社ユーザーアカウント内My Products ページに表示されているSerial Number の文字列を、"Enter Your Serial Number Here"欄に入力し、[ ACTIVATE ]ボタンをクリックします。

    ※ Serial Number の入力は、可能な限りコピー&ペーストでお試しください。

  • サーバーとの通信が行われアクティベーションが実行され、アクティベート完了画面が表示されます。[ Exit ]をクリックしてENGINE LICENSE UTILITY を閉じます。あるいはアクティベート完了より10秒後、自動的にENGINE LICENSE UTILITY が終了します。

以上で製品の準備は完了です。動作をご確認ください。

ライブラリのディアクティベートについて

ENGINE PLAYER 製品は、ソフトウェア上からディアクティベート(認証の解除)が可能です。ENGINE PLAYER 製品のアクティベート可能枠は3 台までです。コンピュータの入れ替えなど事情により3 台以上のコンピュータにインストールが必要な場合は、予め不要なアクティベートをディアクティベートする必要があります。

※ 現在使用されているアクティベート枠は、Best Service 社ユーザーアカウント内My Products ページにて、Serial Number の下"Activations:"欄に表示されています。

ディアクティベートを行う場合、アクティベート時と同様にLibrary Settings 画面にてディアクティベートを行うライブラリ名を選択し、画面左上の鍵アイコン(Activate / Deactivate Library ボタン)をクリックします。

ENGINE LICENSE UTILITY が起動するので、[ DEACTIVATE ]ボタンをクリックします。サーバーとの通信が行われ、ディアクティベート完了画面が表示されます。

Demosong Playlist
All Clear