[Vienna特集]第11回 マトリクスの複数読み込み
『Vienna Instruments』特集の第11回目です。今回は、マトリクスを複数読み込んで使用する方法についてご紹介いたします。
“続きを読む”にて、Flash形式の動画が表示されます。
— マトリクスの複数読み込み —
※画像が表示されない場合は、こちらより最新のFlash Playerをダウンロードください。
パッチが複数読み込んで組み合わせられるのと同様に、マトリクスも複数読み込んで切り替えながら演奏することが可能です。MATRIX ASSIGN画面の左側には、マトリクスを読み込むためのスロットが12個用意されています。複数のマトリクスを読み込む場合にも特別な操作は必要なく、MATRIX ASSIGN画面右側のリストから、任意のマトリクスを左側のスロットにドラッグ&ドロップするだけです。マトリクスには、ひとつひとつキースイッチを設定することが可能なので、レガート系奏法を組み合わせたマトリクス、スタッカートなどの短音系パッチを組み合わせたマトリクス、のような管理が簡単になります。ひとつのマトリクス内でレガート、スタッカート、トリル、グリッサンドなど全てを管理するよりも、個々のマトリクスの目的が明確になりますね。
ムービー中では、マトリクスを複数読み込んでキースイッチを設定し、マトリクスを切り替える様子を紹介しています。ムービー画面の左側に表示されるMIDIシーケンスのC0、C#0、D0のノートがマトリクス切り替え用キースイッチです。その1オクターブ上のC1、C#1などのノートは、マトリクス内でのパッチ切り替え用キースイッチです。ムービー後半では、この2種類のキースイッチに加え、モジュレーションホイールで「レガート⇔ポルタメント」なども切り替えていますが、ここまでくると縦横無尽という言葉が浮かんできてしまいます。こんな稚拙な打ち込みではなく、きちんとしたフレーズで演奏すればもっとすごいんですよ!
folder Vienna
label