【SONICWIREスタッフ厳選】おすすめストリングス音源14選!
SONICWIREスタッフによるレコメンド記事シリーズ「おすすめベース音源」「おすすめドラム音源」「おすすめギター音源」に続き、今回は、数多くのストリングス音源の中からおすすめの14製品を紹介いたします。
- 少数精鋭、素早いレスポンス
Vienna Symphonic Library『SYNCHRON ELITE STRINGS』
- DTMでの使いやすさに定評あり
Spitfire Audio『SPITFIRE CHAMBER STRINGS』
- 弦楽器の生の音が目近に迫る
Spitfire Audio『SPITFIRE STUDIO STRINGS』
- シンプル、コンパクトで高ユーザービリティ
Cinematic Studio Series『CINEMATIC STUDIO STRINGS』
- 映画音楽がもたらす創作のヒント
Strezov Sampling『AFFLATUS CHAPTER I STRINGS』
- 老舗による歴代音源のおいしいとこ取り
Best Service『CHRIS HEIN STRINGS COMPACT』
- 未来志向、水平思考のストリングスサウンド
Heavyocity『NOVO: MODERN STRINGS』
- 埋もれない存在感で華麗に演出
Soundiron『HYPERION STRINGS ELEMENTS』
- 物議を醸した唯一無二の表現能力
Output『ANALOG STRINGS』
- 軽量で大迫力、現代のリフの宝物庫
UJAM『SYMPHONIC ELEMENTS – STRIIIINGS』
- 達人の技巧が宿ったソロバイオリン音源
Embertone『JOSHUA BELL VIOLIN』
- あらゆる技法を即座に呼び出し
Best Service『EMOTIONAL VIOLIN』
- シンクロ率の高い三重奏を実現する
Fluffy Audio『TRIO BROZ: SOLO VIOLIN』
- フィドルの表現を求めて旅した代表作
Red Room Audio『TRAVELER SERIES GYPSY FIDDLE』
表について
各製品について、基本的な情報は表形式で記載しています。
- 編成: アンサンブルのサイズを表します。左から 1stバイオリン、2ndバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス パートそれぞれの人数です。大きく分けて「ソロ」、どの楽曲でも使いやすい小規模な「チェンバー(室内楽)編成」、大規模でゴージャスな「オーケストラ編成」に分類されます。
- 録音: 録音した場所を表します。一般的な「スタジオ」、オーケストラ収録向けの大きなスタジオである「スコアリング・ステージ」、演奏会などで使用される「コンサートホール」で分類しています。スタジオ録音はこの中で最も残響成分が少なく、しばしばリバーブ・エフェクトを使用したサウンドデザインが行われます。
-
シグナル: 製品によっては、マイクポジション毎にボリュームを調整できます。これらの製品では、音作りの中核となるデッカツリー(Decca、Tree、Main等)、広がり感を付加するアウトリガー(Outrigger、Surround等)、明瞭感を調整するクローズ(Close)、部屋鳴りを付加するアンビエンス(Ambience、Room、Farなど)といったシグナルを調整し、好みの音色に仕上げられます。
※「*」が付いたものは予め各マイクがミックスされたシグナルです。音作りの手間がなく、各マイクを複数有効にするよりもメモリ消費量も節約できます。
1. Vienna Symphonic Library『SYNCHRON ELITE STRINGS』
Vienna Symphonic Library『SYNCHRON ELITE STRINGS』は、少数精鋭の演奏家による明瞭でゴージャスな室内楽ストリングス音源です。
このストリングス音源がおすすめな人
- 最高品質の小編成ストリングスでダイナミックな表現を行いたい
- 多彩なマイクバランスによって自分好みの音響を構築したい
- 一音一音を自在に操るような自由度が欲しい
ストリングスのダイナミズムを存分に活かす設計
Vienna Symphonic Library の長い経験と蓄積をもとに、小編成のストリングスの豊かな表情を余すところなく閉じ込めた逸品。
膨大なアーティキュレーションのバリエーションが収録され、生々しさの再現性に重きが置かれています。また、操作性に関してもVIENNA INSTRUMENTS シリーズから大きく進歩を遂げています。
単体でも通常使用に充分堪えますが、サラウンド対応を支える別売の「エクステンデッド・ライブラリー」を導入すると臨場感はさらに倍増。リボンマイクや、アウトリガー的なSurroundチャンネルも収められているので、音作りの幅も広がります。
アタック、リリース音のバリエーションを収録しているため、従来の音源では手の届かなかったニュアンスの調整が可能です。疾走感、悲壮感、愛らしさなど、映像作品向けに使用したならば、あらゆる表現を思い通りに演出することができます。
関連記事
2. Spitfire Audio『SPITFIRE CHAMBER STRINGS』
Spitfire Audio『SPITFIRE CHAMBER STRINGS』は、作曲家による作曲家のための変幻自在な室内楽ストリングス音源です。
このストリングス音源がおすすめな人
- Spitfire Audio 製品で一貫性ある音響を作り上げたい
- 奏法をアクティブに切り替えてサクサクとストリングスパートを作りたい
- 明瞭感は保ちつつも、Lyndhurst Hall 特有のリッチで線の太いサウンドが欲しい
サウンド、操作性、多彩さ、全てが高水準のオールラウンダー
Spitfire Audio のチェンバー編成のストリングス音源で、コンパクトながらも各セクションごとに多彩な奏法が収録されています。
特に日本のポップス楽曲では定番といえる存在で、ユニークな「Disco falls」といった奏法も楽曲のアクセントに最適です。DTM環境での使い勝手もよく研究されており、セクションに分けた作曲が苦手な人にとってはアンサンブル・セットの使いやすさに驚くことでしょう。奏法の切り替え等のコントロール性能、ベロシティによってスピードコントロール可能なレガート機能など、パフォーマンス性の高い製品です。
Spitfire Audio は、数々の映画スコアと同じ演奏家、エンジニア、機材、スタジオを使用し、本物のサウンドを音源に落とし込むことをモットーとしています。本製品はリッチな響きが特徴のスコアリング・ステージ「Lyndhurst Hall」で録音されており、指先一つで「映画の音」が再生されることに驚くことでしょう。
こだわる人や特有のインターフェースに慣れた人にとっては、マイクバランスによる質感調整も重要な機能の一つ。更にマイクシグナルの自由度が高い『SPITFIRE CHAMBER STRINGS PROFESSIONAL』では、通常版に収録されているClose、Tree、Ambienceに加えて、広がり感の演出に寄与するOutriggerや、サウンドメイクの幅を広げるマイクシグナルが用意されています。
3. Spitfire Audio『SPITFIRE STUDIO STRINGS』
Spitfire Audio『SPITFIRE STUDIO STRINGS』は、より生々しい室内感をフィーチャーした手頃なストリングス音源です。
このストリングス音源がおすすめな人
- 楽器自体の音にフォーカスしたドライなサウンドを求めたい
- 今後オーケストラ音源を拡張する選択肢を幅広く持ちたい
より扱いやすく、より幅広い活用に
先の『SPITFIRE CHAMBER STRINGS』などが持つホールの残響要素をさらに抑え、スタジオでのドライ気味なサウンドに焦点を絞ったシリーズの第一弾です。
操作感はほぼそのままに、安定した響きを前面に押し出したストリングス音源で、リバーブエフェクトを付加することによって様々な空間表現が可能です。上位版である『SPITFIRE STUDIO STRINGS PROFESSIONAL』も用意されてり、こちらは奏法や編成のカバー率も高く、マイクも複数選択可能なほか、ディビジにも対応しています。
また、同じシチュエーションで録音された『SPITFIRE STUDIO BRASS』、『SPITFIRE STUDIO WOODWINDS』も同じ価格帯で入手できるため、オーケストラ規模でのサウンドの一体感を求める方にも最適です。また、13GBという本格音源の中では比較的小さいデータサイズに収まっている点も魅力です。
4. Cinematic Studio Series『CINEMATIC STUDIO STRINGS』
Cinematic Studio Series『CINEMATIC STUDIO STRINGS』は、シンプルなインターフェースで制作をサポートする大規模なストリングス音源です。
このストリングス音源がおすすめな人
- 映画音楽的な音響でオーケストラを奏でたい
- 軽量で表情豊かなストリングスサウンドを活用したい
- 癖のない清純派のストリングス・サウンドが欲しい
ベタ打ちでもライブ感溢れるオーガニックなサウンド
映画音楽的なサウンドに関して豊富な知識と経験を有する Cinematic Studio Series は、世界的にもVienna Symphonic Library社やSpitfire Audio社と比肩する程の人気があるデベロッパーです。
本製品は、抑えめな価格でシンプルかつ現代的なインターフェースながら、大規模なスコアリング・ステージで収録された楽器の高低強弱を思う存分に再現できる、コストパフォーマンスの高いストリングス音源です。そのサウンドも余計な癖がなく、ピュアでオールマイティーな音源をお探しの方に最適です。
一般的なアーティキュレーションを確実に収録しつつも、レガート奏法による表現力とシンプルな操作性にこだわった、叙情的なストリングス音色が際立っています。マイクバランスも制御できるため、デッドなサウンドからアンビエンスを含んだサウンドまで、幅広く対応できます。
本製品のユーザーは、『CINEMATIC STUDIO SOLO STRINGS』、『CINEMATIC STUDIO BRASS』、『CINEMATIC STUDIO WOODWINDS』などの同社製品をクロスグレード価格で購入できるため、各製品を揃えて一体感を築くのも容易です。
関連記事
「シルクのような美しさを継承しながら、やわらかな深みのある色合い」飯田 俊明 氏による『CINEMATIC STUDIO STRINGS』製品レビュー
5. Strezov Sampling『AFFLATUS CHAPTER I STRINGS』
Strezov Sampling『AFFLATUS CHAPTER I STRINGS』は、幅広い分野の映画音楽制作を力強くサポートしてくれるストリングスライブラリーです。
このストリングス音源がおすすめな人
- 映画音楽や劇伴に、存在感たっぷりのストリングスをフィーチャーしたい
- アーティキュレーションのコンビネーションを自在に操りたい
- 手持ちの本格的なストリングス音源に対して、バリエーションが欲しい
計り知れないインスピレーション源としての価値
Strezov Sampling がポリシーとする、フレーズのリアルさや制作の効率化が前面に打ち出された、コンセプチュアルなライブラリーです。
本格的かつオーソドックスなパッチから、あらかじめ映画音楽を想定して組み上げられたパッチが多数取り揃えられており、その多彩さは他に類をみません。オーソドックスなものでもパッチによって編成を変化させられるのが特徴で、オーケストラ編成からソロストリングス、またはディビジまで幅広い局面に対応できます。また、コンセプト毎に用意されたパッチの中には、予めピアノやパッド音色がレイヤーされたものもあり、インスピレーション源としての用途にも向いています。
これまでのどのストリングス音源とも異なる「厚みのあるサウンド」も特徴で、サウンド主体で新たな表現を模索している方にも最適。本メーカーの十八番ともいえるポリフォニック・トゥルー・レガートにも対応し、流麗なフレージングを軽々と紡ぎ出せます。
6. Best Service『CHRIS HEIN STRINGS COMPACT』
Best Service『CHRIS HEIN STRINGS COMPACT』は、同社の誇るストリングス音源の実用的な抜粋版です。
このストリングス音源がおすすめな人
- しっとりと落ち着いた往年のストリングスサウンドを好む方
- 制作済みの曲に手早くストリングスをかぶせたい
ソロとアンサンブルと、おいしい部分の集大成
サンプリング音源の黎明期から活躍するベテランプロデューサー Chris Hein氏 によるストリングス音源です。
老舗ブランドによる本製品は、Chris Hein氏のサウンドアレンジャーとしての個性が随所に埋め込まれています。サステインノートに対して個別にアタック音を付加したり、マイクシグナルによらず、「BODY」や「ROOM」によって音色を変化させるといった特有のアプローチが取られています。
本製品は、数年来シリーズとして開発を続けてきた同社のストリングス音源群、『CHRIS HEIN ENSEMBLE STRINGS』と『CHRIS HEIN SOLO STRINGS COMPLETE』から使用頻度の高いものを厳選し、実用性を高めつつもシンプルな仕組みを保っています。
価格を抑えたコンパクト版ながら、ソロとアンサンブルとの両方をまかなえる、効率のよいライブラリーといえます。
7. Heavyocity『NOVO: MODERN STRINGS』
Heavyocity『NOVO: MODERN STRINGS』は、HEAVYOCITY流のサウンドデザインのアイディアが詰め込まれた未来的ストリングス音源です。
このストリングス音源がおすすめな人
- 映像作品向けに重厚なストリングスサウンド+ギミックがほしい
- 変幻自在なサウンドで楽曲を七色に煌めかせたい
オーソドックスからアバンギャルドまで多芸多才
KONTAKT を使用したサウンドデザイン・ライブラリの先導者である Heavyocity による本製品は、オーソドックスなアーティキュレーションをカバーしたパートごとのストリングスサウンドから、映画音楽/電子音楽用トラック制作まで幅広い守備範囲を持っています。
あらゆるエフェクトを駆使したスナップショット群が真骨頂で、通常ならば手間取り、メモリを逼迫しさえするギミック加工を、ライブラリー内で完結できてしまう魅力を備えています。
洗練された使いやすいインターフェースを通じて自由にカスタマイズでき、作り手に与えてくれるインスピレーションは計り知れません。一歩先行くクリエイターを目指すなら、無視できない存在です。
簡易版である『NOVO ESSENTIALS』の他、NOVOのシステムを使用し、コンセプトに特化したコンパクトなシリーズ製品『NOVO PACK 01 – INTIMATE TEXTURES』、『NOVO PACK 02 – RHYTHMIC TEXTURES』、『NOVO PACK 03 – SYNTHETIC STRINGS』と、NOVOの世界観を広げることも可能です。
8. Soundiron『HYPERION STRINGS ELEMENTS』
Soundiron『HYPERION STRINGS ELEMENTS』は、現代音楽にマッチする明るいサウンドが特徴です。
このストリングス音源がおすすめな人
- ロックやポップスに馴染むストリングスサウンドがほしい
- ストリングスは好きだけどオーケストレーションが苦手
艶とコシのある個性的なサウンド
様々なジャンルに精通し、手頃な価格でユニークなライブラリーを多く開発する Soundiron によるストリングス音源です。
単独で聴くと線が細いように聞こえますが、バンドやシンセ等をミックスしてもがぜん際立つ、現代のロックやポップス、メタルのサウンドの中でも存在感を失わずにいてくれる心強い音源です。
パートごとのパッチとは別に、アンサンブルパッチもコントローラビリティを考慮した設計になっており、通常のストリングス・ライブラリーに搭載されることの少ないアルペジエーターやプレイアシスト(チューニングチェンジャー)を通じて、オーケストレーションが不得意な人にとっても「らしさ」を出しやすい初心者にも扱いやすい仕組みになっています。
さらに手頃な機能縮小版として、『HYPERION STRINGS MICRO』もラインナップされています。
関連記事
「十分にリアルなサウンドで今どきのトラックに負けない音が作れます。」 SOUNDIRON『HYPERION STRINGS ELEMENTS』レビュー:菅波 栄純 氏(THE BACK HORN)
9. Output『ANALOG STRINGS』
Output『ANALOG STRINGS』は、ストリングスという楽器を一歩先の視野から見つめた新発想の音源です。
このストリングス音源がおすすめな人
- シンセの感覚でストリングスをリアルに、手軽に扱いたい
- 自分では思いつかないフレーズを生み出したい
生のストリングスに捉われないアプローチで、クリエイティビティを刺激
Output社のソフト音源『ANALOG STRINGS』は、そのお目見えと同時に多くのクリエイターの耳目を集めました。
多くのストリングス音源がリアリティのためのアーティキュレーション・コントロールを追求しているのに比べ、『ANALOG STRINGS』は、アーティキュレーション込みの素材に対する、オーソドックスなパラメーター群による自由な加工手法を提供してくれます。FX、リズム、アルペジオ等のプロセッサーの力を借り、およそ自分では思いもつかなかったようなフレーズが次々繰り出されるのが最大の魅力です。
ストレートなクラシカルミュージックの一歩先、画期的な表現を手に入れるなら見逃せない選択肢の一つで、ロックやダンスミュージックなどで出くわす「リアルなストリングスではなく、ストリングス的なサウンドが欲しい」場面で最大の力を発揮します。
同じシリーズの『ANALOG BRASS & WINDS』との相性も抜群です。
関連記事
「プリセットが非常に洗練されていて、こんな効き具合で鳴ってほしいという願いを叶えてくれます。」/林ゆうき氏による、OUTPUT製品インタビュー&デモソング公開。
10. UJAM『SYMPHONIC ELEMENTS – STRIIIINGS』
UJAM『SYMPHONIC ELEMENTS – STRIIIINGS』は、高品質なシンフォニックサウンドとフレーズを魔法のごとく簡単に呼び出せる、UJAM印のストリングス音源です。
このストリングス音源がおすすめな人
- ちょっとだけ、でも本格的なストリングスサウンドを盛り込みたい
- 使い慣れたUJAMのインターフェースで迫力あるストリングスサウンドを使いたい
使いたいときにすぐ使える、日常的ニーズに応えるストリングス音源
「壮大なシンフォニック・サウンドが欲しいけど難しそう」、そんな方にはUJAM特有のインターフェースを通じて、壮大で高品質なオーケストラ・サウンドを簡単に実現できてしまう。それが『SYMPHONIC ELEMENTS – STRIIIINGS』です。
複雑なMIDIの打ち込み抜きに、わずか幾つかの鍵盤を選んでロングノートを描いてしまえば、迫力に満ちたスピッカートフレーズから、不気味なドローンサウンドまで瞬時にリフが紡ぎ出されます。これに続いて自分でメロディを作成し、あるいは既に仕上がった曲にエッセンスとして加えれば、ポップスやロックだけでなく、映画音楽やドラマ、演劇に充分な雰囲気を携えたトラックを作り上げることが可能です。
同社エフェクト・プラグイン「Finisher」シリーズ譲りのフィルターやディストーション・エフェクトなどを備えており、より完成度を高めたり、奇抜な効果を得ることができます。
11. Embertone『JOSHUA BELL VIOLIN』
Embertone『JOSHUA BELL VIOLIN』は、名手ジョシュア・ベルの演奏を完全にキャプチャした最高峰のバイオリン音源です。
このストリングス音源がおすすめな人
- MIDIキーボードでの演奏またはリアルタイムレコーディングが得意
- 名手の演奏能力を取り込みたい
ソロ楽器のライブラリー化に長けた Embertone ならではの逸品
バイオリンなどのソロ楽器の再現に強みを持つ Embertone による、名手ジョシュア・ベルの演奏を捉えたバイオリンの音源です。
複雑で表現豊かな楽器が、柔軟なスクリプトによってほぼ完全に再現でき、他のライブラリーではカバーしきれない情熱的なフレーズ、叙情的なフレーズで曲のフロントを華やかに彩りたい方に最適です。
充分なPCのスペックが備わっていれば、レガートもポルタメントもMIDIキーボードでリアルタイムに表現することができ、細かく試行錯誤する時間を最低限に抑えることができます。
12. Best Service『EMOTIONAL VIOLIN』
Best Service『EMOTIONAL VIOLIN』は、あらゆる奏法をたちまちに呼び出せる、即戦力のバイオリン音源です。
このストリングス音源がおすすめな人
- バイオリンの美しいトーンを前面に押し出したい
- 多彩な奏法を自在に操りたい
楽器の特性をまっすぐ捉えたソロバイオリン音源
『EMOTIONAL VIOLA』、『EMOTIONAL CELLO』に連なるシリーズの一つで、いずれもソロの弦楽器の魅力を余すところなく再現できるライブラリーです。シリーズ製品同士の相性は抜群で、セットだとクロスグレード価格で購入が可能です。
従来通りのキースイッチをベースとしたわかりやすい設計で、くっきりとした音像、解像度の高い質感、楽器の特性にぴったりマッチした残響感が組み合わされ、使いやすさと臨場感とが両立されています。
13. Fluffy Audio『TRIO BROZ: SOLO VIOLIN』
本製品は取扱を終了いたしました。
Fluffy Audio『TRIO BROZ: SOLO VIOLIN』は、3人の兄弟ユニットをフィーチャーしたシリーズのバイオリン版です。
このストリングス音源がおすすめな人
- 息の合った室内楽三重奏を組み立てたい
- ソロバイオリンの息遣いをリアルに再現したい
- 手元のソロストリングス音源とは別に、よりカラフルな音源を加えたい
楽器の特性をまっすぐ捉えたソロバイオリン音源
血のつながった3人のユニット「Trio Broz」による、バイオリン、ビオラ(『TRIO BROZ: SOLO VIOLA』)、チェロ(『TRIO BROZ: SOLO CELLO』)からなるシリーズで、こちらも音源同士の馴染み具合は文句なし。もちろん各楽器の実用的な奏法をしっかりカバーしています。
特にビブラートやレガートの響きは叙情的かつ人間的で、ゆったりとしたテンポの楽曲に最適です。本稿では唯一のイタリア由来のサウンドで、マイクやホールの特性が如実に現れており、室内楽方面の表現においては充分な存在感を発揮してくれます。
本製品はKONTAKTフル版(別売)が必要で、ボウイング・ポジションが固定であったり、アーティキュレーションが豊富な他製品と比べてしまうと見劣りする部分はありますが、上級者ほどそのうっとりするような表現力に魅了されることは間違いありません。
14. Red Room Audio『TRAVELER SERIES GYPSY FIDDLE』
Red Room Audio『TRAVELER SERIES GYPSY FIDDLE』は、ジプシースタイルのバイオリンの奏法をカバーできる希少なライブラリーです。
このストリングス音源がおすすめな人
- ハンガリー舞曲やジプシー・ミュージックのテイストを盛り込みたい
- 躍動感あるフィドルフレーズを奏でたい
バイオリンの多彩な奏法をカバーできる唯一無二の音源
本稿の中でも例外と言えそうな“フィドル”系ライブラリを多数リリースする、Red Room Audio によるジプシー・フィドル音源です。
ジプシー・ミュージックやその影響下のクラシック、ジャズ、ロマ音楽と、ジャンルが限られるとはいえ、その特徴的なフレージングを曲作りに取り込むにはこうした専用のライブラリーが不可欠です。滑らかなポルタメント、情熱的なビブラートなどを網羅しながらも、サイズも価格も抑えめな希少価値溢れるライブラリーです。
便利さを追及した多彩なスイッチング手法を採用したシステムにより、あらゆる奏法を簡単に再生でき、ジプシー・ミュージックの再現はもちろん、異世界転生的なファンタジー風の雰囲気を楽曲に取り込むこともできます。
ジプシー・フィドルのほか、ケルティック(『TRAVELER SERIES CELTIC FIDDLE』)、ブルーグラス(『TRAVELER SERIES BLUEGRASS FIDDLE』)向けのフィドル音源もリリースされており、民族音楽への造詣が深い方の導入としてもおすすめです。
こちらもKONTAKTフル版(別売)を必要としますが、飛び踊るような、それでいてどこか哀愁を感じるフィドル・サウンドをお求めの方には唯一無二のライブラリーです。
まとめ
本記事では、ストリングス製品を14製品に渡って紹介してきました。
最近でも Impact Soundworks から『TOKYO SCORING STRINGS』のリリースがアナウンスされており、日々各社で製品開発が進む今後の製品展開にも目が離せません。
これら数多くのストリングス音源どれひとつをとっても、それぞれに「考え方」や「アプローチ」があり、決してこれを買っておけば間違いないというものは存在しないと言えます。
どれも数十~数百時間に及ぶレコーディング、数万サンプルの編集・プリセット化という並々ならぬ情熱を注ぎ込まれた上で製品化されており、これらに画一的な優劣をつけることはできません。
本記事で紹介した製品はほんの一部に過ぎませんが、「自分に合ったライブラリ選び」の参考になれば幸いです。
SONICWIREではこの他にも数多くのストリングス音源を取扱いしておりますので、粒ぞろいの製品群を是非チェックしてみてください。
folder NEWS, SONICWIREニュース, クリプトンDTMニュース, ストリングス音源, ソフト音源, 活用方法