MOTORCITY EQ Plugin
モーターシティ・イコライザープラグイン
SALE
ジャクソン5、スティーヴィー・ワンダー、ダイアナ・ロスなど輩出した伝説のMotownサウンドを継承したプラグイン
- 製品カテゴリ プラグイン・エフェクト
- カテゴリ EQ, ANALOG MODEL
- リリース時期 2025年11月
- 商品コード C9382
- 短縮コード HEAMCE
- メーカー Heritage Audio
製品概要
史上最もクラシックなEQ、ついに本格的なプラグイン化
8度のグラミー賞を誇る名エンジニア Michael Brauer 氏が所有するオリジナルのMotownユニットをベースに、Heritage Audioが徹底的に解析その“ホーリーグレイル”がプラグインとして登場しました。
このプラグインは、クラシックなMotownサウンドを象徴する巨大さ・パンチ・温かみを忠実に再現。
数々の名曲を支えた唯一無二の質感を、DAW上で手軽に得られます。
主な特徴
- ついに実現した、伝説的クラシックEQの本格プラグイン化
- 固定7バンドのパッシブEQ特有の個性的かつ音楽的なトーン
- ステップ式ゲインにより正確な再現性とA/B比較が容易
- “ヴィンテージ風”ではなく、実機の哲学を忠実に再現した高品位モデリング
- トラッキング、ミックス、バス、マスターのどこに挿しても即座にビンテージプロセシングを実現
製品詳細
単なるEQではない。“存在感”を与えるツール
MOTORCITY EQualizer Plugin の最大の魅力は、ただ音を整えるだけでなく、ミックス全体に一体感とアナログ的な“魂”を与えること。
7つの固定バンド(50Hz / 130Hz / 320Hz / 800Hz / 2kHz / 5kHz / 12.5kHz)は、オリジナルのパッシブEQと同じ自然なカーブとフェーズ特性を再現し、どんな素材にも音楽的な変化をもたらします。
ローは太くタイト、ミッドは存在感があり前に出る、ハイは滑らかで耳に心地よい。
トラック、バス、ステレオマスター──どこに使っても“Motownの空気感”が加わります。
プラグインが得意とする用途
- 即効性のあるトーンキャラクター付加
- ボーカル、ドラム、ギター、2mixに温かくパンチのある質感をプラス。
- シンプルで音楽的な操作感
- 固定バンド & ステップ式ゲインで迷わず安心して調整可能。
- ビンテージの味わい × 現代的ワークフロー
- ハードウェアのような豊かな色付けを、DAW上で即呼び出し・オートメーション可能。
- プロスタジオ〜ホームスタジオまで
- “クリーンでは物足りない” — そんなミックスにキャラクターと魂を注入。
動作環境
- 最新の動作環境は動作環境(breatcloud.jp)をご覧ください。
- OS:macOS 10.15.7(Catalina) 以上(Intel およびネイティブ Apple Silicon M1/M2/M3 と互換性あり)
- DAW:64bit DAWのみに対応(32bit非対応)
- プラグイン形式:AAX、AU、VST3に対応
- サポートされているDAW:Ableton Live、Pro Tools、Logic Pro、FL Studio、Cubase、Studio One、Bitwig、Reaper、Reason など、すべての主要 DAW
- iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)
- 最新の動作環境は動作環境(breatcloud.jp)をご覧ください。
- OS:Windows 10 以降
- DAW:64bit DAWのみに対応(32bit非対応)
- プラグイン形式:AAX、VST3に対応
- サポートされているDAW:Ableton Live、Pro Tools、Logic Pro、FL Studio、Cubase、Studio One、Bitwig、Reaper、Reason など、すべての主要 DAW
- iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)
インストールについて
- 製品を購入後、製品を登録するのに必要なシリアルナンバーと、登録手順をご案内したメールがお客様宛てにメールで届きます。このご案内にそって、製品の登録、入手、インストールを行ってください。(要インターネット接続)
ユーザーレビュー (0件)
0 件の評価
注意事項
- 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
- ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。
SONICWIRE取扱い全製品を表示したい場合は、SONICWIREを日本語で閲覧されることをお奨めいたします。



