SONICWIRE

Synthesizer V Studio 2 Pro

シンセサイザーブイ スタジオ2 プロ
NEW

強力な音声処理エンジンを搭載し、ハイクオリティで自然な歌声を簡単に作ることができる歌声合成ソフトウェア

税込価格¥13,200
132pt
製品概要

『Synthesizer V Studio 2 Pro』は、強力な音声処理エンジンを搭載し、ハイクオリティで自然な歌声を簡単に作ることができる歌声合成ソフトウェアです。

直感的で柔軟なユーザーインターフェースにより快適な制作環境を提供します。最新のAI合成音声エンジンにより更なるレンダリングの高速化、ピッチ編集機能の最適化を実現し、スムーズでより高速な編集を可能にします。

『Synthesizer V Studio 2 Pro』は、Dreamtonics社製歌声データベース1種が無料でご利用可能です。
(Mai/日本語音源/女声、Liam/英語音源/男声、Mo Xu/中国語音源/女声)

本製品単体でもお使いいただけますが、別売りの歌声データベースを使用することで表現の幅がより広がります。

※『Synthesizer V Studio 2 Pro』は14日間ご試用頂ける無料体験版をご用意しています。
また、製品版の歌声データベースをお持ちの方は、体験版期間終了後に機能限定版として無料で継続してご利用頂くことが可能です。

Synthesizer V 2専用歌声データベース

Synthesizer V 2では別売りの専用歌声データベースをご用意しています。

Synthesizer V 2専用歌声データベースを利用することにより、「Synthesizer V Studio 2 Pro」の機能を最大限ご活用いただけます。

Synthesizer V 2 用 歌声データベース一覧はこちら

Synthesizer V 2 用 歌声データベースはこちら »

また、SV2エディター互換版を使用することにより、「Synthesizer V Studio 2 Pro」でSynthesizer V1の歌声データベースをご利用いただくことも可能です。

SV2エディター互換版はDreamtonicsアカウントにてお持ちの製品を登録することでご利用可能になります。※Synthesizer V 1相当の機能のみ利用可能です。

Synthesizer V(旧バージョン)用 歌声データベース一覧はこちら

Synthesizer V 用 歌声データベースはこちら »

さまざまな歌声データベースのラインナップをご用意しています。それぞれの歌声に異なる特徴や良さがあります。お好みに合わせてご利用ください。

歌声データベース製品版とライト版の違い

歌声データベースの製品版と、各種ライト版は、機能や規約に大きな違いがあります。

商用利用の可否や、ライト版を使用して作品を発表する際、例えばSakiの場合は「Synthesizer V Saki ライト版を使用」と明記する必要があるなど、各種制限がございます。

「Synthesizer V 2」とは?

「Synthesizer V 2」は、DreamtonicsのDNN(ディープニューラルネットワーク)を搭載した歌声合成技術です。

「Synthesizer V 2」で生成された歌声は、まるで人間が歌っているかのような自然さがあり、どんな音楽スタイルで歌わせても細かな部分まで本物の歌手のように歌わせることができます。

また、標準的なデバイスにも最適化されており、動作のために特別なハードウェアは必要ありません。

Synthesizer Vシリーズのエディター「Synthesizer V Studio 2 Pro」では、直感的で柔軟なユーザーインターフェースにより、快適な制作環境を提供します。

最新のAI合成音声エンジンにより更なるレンダリングの高速化、ピッチ編集機能の最適化を実現し、スムーズでより高速な編集が可能です。

OSはWindows/macOSに対応。英語、中国語、広東語、スペイン語、韓国語など多言語での歌唱にも対応しています。

有償版の歌声データベースの場合、エディターソフト「Synthesizer V Studio 2 Pro(機能制限版)」を使用することで単体でもご利用可能ですが、「Synthesizer V Studio 2 Pro」をお使いいただくとさらに表現の幅が豊かになり、歌声データベースを最大限にご利用いただけます。

「Synthesizer V Studio 2 Pro」について詳しくはこちら(株式会社AHS)をご確認ください。

Synthesizer V 1と2に関する詳しい機能の違いは機能比較表をご覧ください。

「Synthesizer V Studio 2 Pro」の特徴

スマートコントロールポイントの実装(ピッチコントロールの統合)

これまで声の音程を整えるピッチコントロールの方法が多数存在していましたが、自動補正、ペンツールでの手動補正など、これらを効率的に扱える新しいコントロール方法「スマートコントロールポイント」が実装されました。
また、ピアノロールからノートに対しても設定が可能です。

AIリテイク

歌声のピッチや声色の特徴をボタン一つでリテイクすることができます。Synthesizer V Studio 2 ProではAIリテイクの方向性を指定してリテイクすることができるようになりました。
これにより、より的確なリテイクが可能です。

音素タイミングパネルの実装

Synthesizer V Studio 2 Proでは新たに音素タイミングパネルを実装しました。
これにより音素のタイミング調整をより簡潔で素早く行えるようになります。

高速化

Synthesizer V Studio 2 Proではマルチコア対応を最適化し、処理速度が大幅に向上しました。前作と比べて圧倒的にスムーズな動作を実現しています。

ボーカルススタイル

歌い方の特徴が切り替えられるボーカルスタイル機能を搭載しています。
Synthesizer V Studio 2 Proではボーカルスタイルを選んだりただ混ぜるだけではなく、各スタイルのピッチ表現、声色、発音の仕方などを個別に調整が可能です。

多言語歌唱

収録言語以外の言語での歌唱に対応します。例えば日本語収録の歌声データベースで英語歌唱、中国語歌唱、広東語、スペイン語、韓国語歌唱が利用できます。

ラップ歌唱

ラップ歌唱に対応しています。ラップ特有のフロウを再現することができます。

※多言語歌唱、ボーカルスタイル、ラップ歌唱の対応については、各歌声データベースによって異なります。

動作環境

■OS

  • Windows 10/11 またはそれ以降(64bit)
  • macOS 11 またはそれ以降
  • ※64bitのみ

■CPU

  • Intel Core i5(第4世代)以降
  • Apple M1以降
  • AMD Ryzen

■必要なハードディスク空き容量

  • 1GB以上
  • ※歌声データベースを1つインストールする場合の容量です。
  • ※インストールする歌声データベースの数に応じた容量が必要になります。

■RAMメモリ

  • 4GB以上

■その他

  • オーディオデバイス
  • インターネット接続環境
  • 送受信可能なメールアドレス必須 ※製品のご利用にはDreamtonics社でのアカウント作成が必要です。

上記の動作条件を満たしている場合でも、すべてのコンピュータにおける動作を保証するものではありません。

コンピュータの総合的な性能により同時に使用可能なトラック数などパフォーマンスに違いがあります。

注意事項
  • 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
  • ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。

Demosong Playlist
All Clear