SONICWIRE

VISION 4X LITE

ビジョン 4X ライト
SALE

サウンドを正確に「見る」メータープラグインのライト版!

Win
Mac
VST
AU
StandAlone
AAX-Native
VST3
税込価格¥9,636 ¥4,73750%OFF
236pt

【Excite Audio】対象製品が最大56%OFF!

2025年5月16日(金)18:00まで

(現地定価:USD 59.00)info
製品概要

『VISION 4X LITE』は、高精度でパワフルなビジュアル・アナライザーです。あなたのサウンドをこれまで以上に深く視覚的に理解できます。

エレクトロニック・ミュージックのトリオであるNoisiaの協力を得て開発され、今日のトップレベルのミックスと戦えるトラックを準備するために必要な洞察力と、どんなに控えめな設定でも自信を持ってベストなミックスを決定できる分かりやすさを提供します。

主な特徴

  • 4種類のリアルタイム・アナライザー
  • レイアウトは自由にカスタマイズ可能
  • 10種類のカラーマップ
  • 3種類のFFTサイズ
  • Noisiaが作成したプリセットを収録
  • 17種類のリファレンスカーブ
デモ

デモムービー

機能概要

通常版とLITE版の違い

『VISION 4X』と『VISION 4X LITE』(本製品)では、機能と収録内容に差異があります。異なる点を以下にまとめていますので、購入前はこちらをご覧ください。

特徴
通常版
LITE版
リアルタイム高解像度ビジュアルアナライザー
4種類
1種類
カスタマイズとサイズ変更が可能なレイアウト
10種類のカラーマップ
トランジェント/ハーモニック/オールラウンド分析用の3つのFFTサイズ
マップカーブ/トーンバイアス
DAWとのタイムフレームの同期
2種類のディスプレイモード - 「Continuous」/「Overlay」
MIDI再トリガー
ピッチ、ノート、dB、タイミング情報を表示する情報バー
Stereo/Left/Right/Mid/Sideのモード
Noisiaによって作られたプリセット
Apple M1ネイティブ対応
スタンドアロン
低域の解像度を上げるスペクトログラム
カスタマイズ可能な周波数範囲とdB範囲
スペクトラムのハイライト機能付きの棒グラフ
棒の数の調整
ジャンル別のリファレンス・カーブ
調整可能なピークホールド機能付きピークdBマーカー
詳細な波形分析機能
波形ピッチのカラーマッピング
波形のハイライト強調
位相相関メーター
VU/RMSメーター
機能紹介

4つの視点からオーディオを分析する

『VISION 4X』は、スペクトログラム、バーグラフ、波形、位相相関メーターを含む、リアルタイムで同時に動作する4つのカスタムビジュアル分析ツールを組み合わせています。

各分析ツールはそれぞれサイズ変更可能なウィンドウに表示されるため、ワークフローに合わせてプラグインのUIを拡大縮小することができます。

カスタマイズ可能なタイムフレーム

本製品はDAWと完全に同期させることで、どんなプロジェクトでもタイムフレームをカスタマイズできます。持続的にアナライザーを実行するか、一部をループさせて重ねるかを選択可能です。

また、特定のサウンドに集中したい場合は、MIDI信号を受信するたびにプラグインを再トリガーするように設定することができます。

スペクトログラム

『VISION 4X』のパワフルなスペクトログラムを使うことで低域の解像度が向上し、周波数に関するより多くの情報にアクセスできます。ビジュアライザーをフリーズしてサウンドのスナップショットを表示したり、ズームインして周波数スペクトルをクローズアップするなど、見逃しがちな細かな部分にフォーカス可能です。

表示モードを切り替えることで、ベストな方法によってサウンドを確認することができます。「Transient」モードは音の始点と終点を表示するために設計されており、「Harmonic」モードは信号の倍音成分をより詳細に表示します。

カラーマップ

スペクトログラムは10種類のカラーマップから好きなものを選択でき、サウンドを分析する際に最大限の情報密度が得られるようそれぞれ特別に設計されています。

「Map Bias」を使うことで低域または高域に明るさを偏らせることができ、「Range Hz」と「Range dB」スライダーで、ディスプレイの周波数と音量の範囲をコントロール可能です。

棒グラフ

本製品の棒グラフは自由にカスタマイズ可能なスペクトラム・アナライザーとなっており、サウンド内で持続する周波数帯のゲインを強調することができます。グラフに表示される棒の数を変更することで、ミックス内の周波数分布の概要を把握することも、詳細な分析を行うことも可能。棒グラフの動く早さはトラックに合わせて調整でき、「Peak Hold」サステイン機能を使うことで、ピークを簡単に見つけることができます。

『VISION 4X』には、共振周波数を表示するスペクトラム・ハイライト機能もあり、感度を調整し、スペクトログラムの色分けと合わせることができます。何百ものトラックを徹底的に分析して作成された、様々なジャンルのリファレンス・カーブと比較することで、ミックスのバランスを理解し、改善することができます。各リファレンス・カーブには平均値と最大値の線があり、オーバーシュートは赤色で明確に表示されるため、自信を持ってベストなミックスを決定できます。

波形

スペクトログラムと棒グラフだけでなく、『VISION 4X』には波形アナライザーが搭載されており、音源を注意深く調べることができます。本製品の他のビジュアライザーと同じく波形を拡大し、直感的な色分け表示でピッチ、ボリューム、タイミング情報を得ることができます。

波形アナライザーにはVUとRMSのメーターツールが付属しており、ボリュームとラウドネスレベルを簡単に評価できます。レベルが0dBを超えたときに通知するオーバーシュート・ハイライト機能で、ミックスのヘッドルームを把握できます。

位相相関メーター

『VISION 4X』の位相相関メーターは、ステレオの広がりを感じさせ、左右チャンネル間の位相差を判断するのに役立つツールです。

位相の問題はセンターラインに沿って明確に表示されるため、配置を維持し、モノラル変換時のオーディオの損失を防ぐことができます。

動作環境
  • macOS 10.15以上(Intel / Apple Silicon対応)
  • VST、VST3、AU、AAX、Standalone(※)に対応
    • ※PCの再生音を可視化するには、ループバック設定が必要です。
    • ※一部の入力デバイスに対応していない可能性があります。Standaloneを利用予定の方は、予めデモ版で動作をご確認ください。
  • 対応DAW: Ableon Live、Pro Tools、Logic Pro、FL Studio、Cubase、Nuendo、Reaper、Reason など
  • 64bitホストのみに対応
  • Windows 7 以上
  • VST、VST3、AAX、Standalone(※)に対応
    • ※PCの再生音を可視化するには、ループバック設定が必要です。
    • ※一部の入力デバイスに対応していない可能性があります。Standaloneを利用予定の方は、予めデモ版で動作をご確認ください。
  • 対応DAW: Ableon Live、Pro Tools、FL Studio、Cubase、Nuendo、Reaper、Reason など
  • 32bit / 64bit ホストに対応
ご使用にあたって
  • 本製品をスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。
  • 本製品をご使用いただくにはインターネット経由での製品登録ならびにライセンスキーファイルの取得が必要となります。これらの作業にはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。
  • ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
注意事項
  • 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
  • ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。

Demosong Playlist
All Clear