LIVE 11 INTRO
Liveの主要機能をお求めやすい価格で

本製品は販売を停止しています。
Liveはスムーズで柔軟性の高い制作とパフォーマンスを実現する音楽ソフトウェアです。エフェクト、インストゥルメント、サウンドなど、各種制作機能を備えており、音楽のジャンルを問わず、曲作りに必要なものがすべてそろっています。
タイムラインに沿った従来のアレンジメントビューで制作できるほか、Live独自のセッションビューを使えば、タイムラインの制約にとらわれない即興演奏も可能です。音楽を停止したり、制作の勢いを中断したりすることなく、Live内を自由に行き来しながらアイデアを試せます。
Liveを使った音楽制作
ラフスケッチ 編集 実験
セッションビューでは、タイムラインの制約にとらわれることなく音楽のアイデアを自由に組み合わせることができます。アイデアを一瞬で形にできるセッションビューは即興演奏の場として理想的です。異なる長さのオーディオ・ループやMIDIイベントを好きな組み合わせで再生できます。音楽を停止する必要はありません。
楽曲を作り込む編集機能
アレンジメントビューでは、タイムラインに沿って音楽を構築することが可能。 音声やMIDIを個別のテイクとして複数回にわたって録音したあと、 うまく演奏できた部分を組み合わせて理想のテイクを生み出すことができます。思いついたフレーズを発展させたり、各パートを組み合わせたりすることで、楽曲に適した展開を生み出せます。 セッションビューで作成した複数のフレーズを即興でアレンジメントビューに録音すれば、感性のおもむくままに楽曲を仕上げることも。
アイデアをLiveで形にする
思いついたアイデアがどんなものでも、それを形にする方法がLiveには備わっています。ハードウェア・シンセ、ソフトウェア・プラグイン、ドラムマシン、ギターなど、この世に存在するあらゆる音をレコーディングすることができます。新機能のCapture MIDIを使えば、演奏後のMIDIノートを取り込めるので、ふとした瞬間に思いついたアイデアや偶発的な演奏から音楽を作り込んでいくことができます。ほかにもLiveにはオーディオクリップから音情報をMIDIクリップに抽出する機能が備わっています。ドラムブレイク、メロディ、ハーモニーパートなどをMIDIパターンに変換すれば、MIDIのパラメーターを編集したり、同じMIDIパターンで別の音を鳴らすことができます。
テンポの異なるサウンドでもOK
Liveでスムーズな音楽制作を行える理由として、「ワーピング」という機能が挙げられます。これにより、音楽を停止することなく、あらゆるオーディオのテンポやタイミングをリアルタイムで変更することができます。テンポの異なるループを組み合わせたり、レコーディングしたパフォーマンスのタイミングのずれを修正したり、オーディオをまったく異なるサウンドデザインに作り変えたりすることも可能です。
独自のサウンドを構築するインストゥルメント
Liveのサウンドデザインの基盤となる内蔵デバイスには、Wavetable、FM、フィジカルモデリングといったシンセエンジンが含まれています。直感的に操作可能なインターフェースを採用した柔軟なシンセデザインにより、複雑な音作りが身近になりました。2基のサンプリングインストゥルメントを使えば、スライス、ワーピング、マルチサンプル・プレイバックなどの便利な内蔵機能により、サンプル音源をさらに活用できます。
直感的に演奏できる無限の可能性を秘めたAbletonの新型シンセサイザー。さまざまな波形から構成されるウェーブテーブルを使って、ストレッチやモーフィングなど多彩なサウンドメイキングが可能。。
FMと減算方式を組み合わせた万能型シンセサイザー。
クラシックシンセパラメーターを搭載した簡単操作のパワフルなサンプラー。
さまざまな用途に使えるエフェクト
Liveには、アイデアを膨らませて音作りを行うのに欠かせないエフェクトが搭載されています。MIDIエフェクトを使えば楽曲を独創的に操作することができます。自分の望む音を作るときはオーディオエフェクトが便利です。アナログモデル・ノイズ、ディストーション、サチュレーションといった荒々しいサウンドを生み出すタイプから、ミックスをきれいに整える精密なツールまで、さまざまなエフェクトがそろっています。
80年代のSSLコンソールのバスコンプレッサーをベースとするアナログモデルのコンプレッサー。
7種類のギターアンプのサウンドと特性をエミュレート。
クラシックなハードウェアルーピングペダルをベースにオーディオを録音、ループ、オーバーダブ。
アナログとデジタルの伝統的なハードウェア・ディレイサウンドを両立するデバイス。
実際または非現実の室内空間の音響をシミュレート。
音色を形作る様々なコントロールを搭載した8つのパラメトリックフィルター。
入力オーディオのリアルタイム分析と視覚化。
入力MIDIノートを別の出力MIDIノートに再マップ。
押鍵されているコードのそれぞれのノートを取り込み、リズムパターンで再生。
サウンドセレクション
Liveには、あらゆるタイプの音楽制作に使える音源が内蔵されています。Liveの全エディションに含まれているCore Libraryには、ビンテージシンセ、アナログ・ドラムマシン、マルチサンプル・ドラム、エレクトリックピアノのほか、さまざまな楽器音からなる豊富な音源が収められています。特定のテーマに沿ってサウンドを厳選したCurated Collectionsも搭載し、Instrument Racks、クリップ、サンプルなどを使って新しい音へ作り変えていくこと可能です。
Liveを使ったパフォーマンス
毎回異なるライブパフォーマンスを繰り広げる
自由度の高い操作性を誇るLiveは、ライブパフォーマンスに理想的です。 楽器やエフェクトを自分だけの組み合わせに設定することはもちろん、マクロと呼ばれるノブを最大16基使用して、いくつものパラメータを操作することが可能。 マクロの設定を保存しておけば、いつでも瞬時に呼び出すことができます。
ライブパフォーマンス中に自分の楽曲を奏でるだけでなく、リアルタイムでリミックスやシーケンスの再構築を行えます。 柔軟性の高いMIDIマッピング機能を使えば、Live上のほぼすべてのパラメータをお持ちの外部コントローラで操作できるようになります。
テンポ追従
入力音のテンポをリアルタイムで検出して、Liveのテンポを自動で調節する機能。 Liveのテンポに合わせてバンドが演奏するのではなく、バンドの一員として変化に富む生演奏にLiveが追従します。DJであれば、テンポに同期するエフェクトとしてLiveを活用することも。
演奏形態を選ばない万能性
ソロ出演とバンド出演のどちらであっても、パフォーマンスのアレンジにはLiveが頼りになります。Max for Liveを使えば、音だけを扱うパフォーマンスに限らず、ビジュアルプロジェクションや照明インスタレーションを音楽と同期させながらコントロールできるほか、センサーとの接続など、さまざまな表現に対応します。
Live 11には、Intro、Standard、Suiteの3種類があります。主要な機能は共通していますが、StandardとSuiteには、追加機能、インストゥルメント、Pack、エフェクトが付属しています。
概要
  | Intro  | Standard  | Suite  | 
主要機能  | 限定  | 搭載  | 搭載  | 
ソフトウェア・インストゥルメント  | 4  | 6  | 17  | 
サウンド  | 1500+  | 1800+  | 5000+  | 
オーディオエフェクト  | 21  | 36  | 59  | 
MIDIエフェクト  | 8  | 13  | 15  | 
主要機能
  | Intro  | Standard  | Suite  | 
すばやく直感的な作曲、フレキシブルな演奏、インプロビゼーションを可能にするLive独自のセッションビュー  | 〇  | 〇  | 〇  | 
ノンディストラクティブ編集、取り消し無制限  | 〇  | 〇  | 〇  | 
最高32ビット/192kHzのマルチトラックレコーディング  | 〇  | 〇  | 〇  | 
パワフルなソフトウェア/ハードウェアインストゥルメントのMIDIシーケンス  | 〇  | 〇  | 〇  | 
先進的なワーピングとリアルタイム・タイムストレッチング  | 〇  | 〇  | 〇  | 
インストゥルメント、オーディオエフェクト、MIDIエフェクトのプロジェクトごとの使用数無制限  | 〇  | 〇  | 〇  | 
グループトラック  | 〇  | 〇  | 〇  | 
VST 2/VST 3/Audio Unitsに対応  | 〇  | 〇  | 〇  | 
拍子記号の変更  | 〇  | 〇  | 〇  | 
コンピング  | 〇  | 〇  | 〇  | 
トラックの連結編集  | ×  | 〇  | 〇  | 
複数のオートメーションレーン  | 〇  | 〇  | 〇  | 
MIDIポリフォニック・エクスプレッション  | 〇  | 〇  | 〇  | 
トラックのフリーズ  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Capture MIDI  | 〇  | 〇  | 〇  | 
テンポ追従  | 〇  | 〇  | 〇  | 
ノート発音率  | 〇  | 〇  | 〇  | 
ベロシティ変化率  | 〇  | 〇  | 〇  | 
自動プラグインディレイ補正  | 〇  | 〇  | 〇  | 
MIDIリモートコントロールとインスタントマッピング  | 〇  | 〇  | 〇  | 
ハードウェアシンセへのMIDI出力  | 〇  | 〇  | 〇  | 
MIDIクロック/同期  | 〇  | 〇  | 〇  | 
ピッチ/コントロール/クロックの生成と受信 + CVトリガ  | ×  | ×  | 〇  | 
ReWire  | 〇  | 〇  | 〇  | 
マルチコア/マルチプロセッサー対応  | 〇  | 〇  | 〇  | 
WAV、AIFF、MP3、Ogg Vorbis、FLACファイル対応  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Ableton Link  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Instrument Racks  | 〇  | 〇  | 〇  | 
MIDI Effect Racks  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Drum Rack  | 〇  | 〇  | 〇  | 
オーディオとMIDIトラック  | 16  | 無制限  | 無制限  | 
シーン  | 16  | 無制限  | 無制限  | 
センドトラックとリターントラック  | 2  | 12  | 12  | 
オーディオ入力  | 8  | 256  | 256  | 
オーディオ出力  | 8  | 256  | 256  | 
Max for Live  | ×  | ×  | 〇  | 
ワープモード“Complex”  | 〇  | 〇  | 〇  | 
オーディオのスライス機能  | ×  | 〇  | 〇  | 
オーディオをMIDIに変換  | ×  | 〇  | 〇  | 
REXファイル対応  | ×  | 〇  | 〇  | 
POW-Rディザーリング  | ×  | 〇  | 〇  | 
グルーヴプールとグルーブ抽出  | ×  | 〇  | 〇  | 
ビデオのインポート/エクスポート  | ×  | 〇  | 〇  | 
ソフトウェアインストゥルメント
  | Intro  | Standard  | Suite  | 
Analog  | ×  | ×  | 〇  | 
Bass  | ×  | ×  | 〇  | 
Collision  | ×  | ×  | 〇  | 
CV Instrument  | ×  | ×  | 〇  | 
CV Triggers  | ×  | ×  | 〇  | 
Electric  | ×  | ×  | 〇  | 
Operator  | ×  | ×  | 〇  | 
Poli  | ×  | ×  | 〇  | 
Sampler  | ×  | ×  | 〇  | 
Tension  | ×  | ×  | 〇  | 
Wavetable  | ×  | ×  | 〇  | 
DrumSynths  | ×  | 〇  | 〇  | 
External Instrument  | ×  | 〇  | 〇  | 
Drum Rack  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Impulse  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Simpler  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Instrument Rack  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Pack
  | Intro  | Standard  | Suite  | 
Beat Tools  | ×  | ×  | 〇  | 
Brass Quartet  | ×  | ×  | 〇  | 
Drone Lab  | ×  | ×  | 〇  | 
Drum Booth  | ×  | ×  | 〇  | 
Electric Keyboards  | ×  | ×  | 〇  | 
Latin Percussion  | ×  | ×  | 〇  | 
Inspired by Nature  | ×  | ×  | 〇  | 
Orchestral Brass  | ×  | ×  | 〇  | 
Orchestral Mallets  | ×  | ×  | 〇  | 
Orchestral Strings  | ×  | ×  | 〇  | 
Orchestral Woodwinds  | ×  | ×  | 〇  | 
Singularities  | 〇  | 〇  | 〇  | 
String Quartet  | ×  | ×  | 〇  | 
Synth Essentials   | ×  | ×  | 〇  | 
Build and Drop   | ×  | ×  | 〇  | 
Glitch and Wash   | ×  | ×  | 〇  | 
Drive and Glow   | ×  | ×  | 〇  | 
Upright Piano  | ×  | ×  | 〇  | 
Probability Pack   | ×  | ×  | 〇  | 
Punch and Tilt   | ×  | ×  | 〇  | 
Session Drums Club  | ×  | ×  | 〇  | 
Session Drums Studio  | ×  | ×  | 〇  | 
Voice Box  | ×  | ×  | 〇  | 
Mood Reel  | ×  | ×  | 〇  | 
Drum Essentials   | ×  | 〇  | 〇  | 
Grand Piano  | ×  | 〇  | 〇  | 
Guitars and Bass  | ×  | 〇  | 〇  | 
Skitter and Step  | ×  | 〇  | 〇  | 
Chop and Swing  | 〇  | 〇  | 〇  | 
オーディオエフェクト
  | Intro  | Standard  | Suite  | 
Amp  | ×  | ×  | 〇  | 
Cabinet  | ×  | ×  | 〇  | 
Color Limiter  | ×  | ×  | 〇  | 
Convolution Reverb  | ×  | ×  | 〇  | 
Corpus  | ×  | ×  | 〇  | 
CV Clock In  | ×  | ×  | 〇  | 
CV Clock Out  | ×  | ×  | 〇  | 
CV Envelope Follower  | ×  | ×  | 〇  | 
CV In  | ×  | ×  | 〇  | 
CV LFO  | ×  | ×  | 〇  | 
CV Shaper  | ×  | ×  | 〇  | 
CV Utility  | ×  | ×  | 〇  | 
Echo  | ×  | ×  | 〇  | 
Gated Delay  | ×  | ×  | 〇  | 
Hybrid Reverb  | ×  | ×  | 〇  | 
Pedal  | ×  | ×  | 〇  | 
PitchLoop89  | ×  | ×  | 〇  | 
Pitch Hack  | ×  | ×  | 〇  | 
Re-Enveloper  | ×  | ×  | 〇  | 
Spectral Blur  | ×  | ×  | 〇  | 
Spectral Resonator  | ×  | ×  | 〇  | 
Spectral Time  | ×  | ×  | 〇  | 
Surround Panner  | ×  | ×  | 〇  | 
Dynamic Tube  | ×  | 〇  | 〇  | 
Drum Buss  | ×  | 〇  | 〇  | 
Envelope Follower  | ×  | 〇  | 〇  | 
EQ Eight  | ×  | 〇  | 〇  | 
External Audio Effect  | ×  | 〇  | 〇  | 
Filter Delay  | ×  | 〇  | 〇  | 
Frequency Shifter  | ×  | 〇  | 〇  | 
Glue Compressor  | ×  | 〇  | 〇  | 
Multiband Dynamics  | ×  | 〇  | 〇  | 
Overdrive  | ×  | 〇  | 〇  | 
Resonators  | ×  | 〇  | 〇  | 
Shaper  | ×  | ×  | 〇  | 
Spectrum  | ×  | 〇  | 〇  | 
Vinyl Distortion  | ×  | 〇  | 〇  | 
Vocoder  | ×  | 〇  | 〇  | 
Audio Effect Rack  | ×  | 〇  | 〇  | 
Auto Filter  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Auto Pan  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Beat Repeat  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Channel EQ  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Chorus-Ensemble  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Compressor  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Delay  | 〇  | 〇  | 〇  | 
EQ Three  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Erosion  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Gate  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Grain Delay  | 〇  | 〇  | 〇  | 
LFO  | ×  | ×  | 〇  | 
Limiter  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Looper  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Phaser-Flanger  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Redux  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Reverb  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Saturator  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Tuner  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Utility  | 〇  | 〇  | 〇  | 
MIDIエフェクト
  | Intro  | Standard  | Suite  | 
Melodic Steps  | ×  | ×  | 〇  | 
Rotating Rhythm Generator  | ×  | ×  | 〇  | 
Envelope MIDI  | ×  | 〇  | 〇  | 
Note Echo  | ×  | ×  | 〇  | 
Arpeggiator  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Chord  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Expression Control  | ×  | ×  | 〇  | 
MIDI Monitor  | ×  | ×  | 〇  | 
MPE Control  | ×  | ×  | 〇  | 
Note Length  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Pitch  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Random  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Scale  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Velocity  | 〇  | 〇  | 〇  | 
MIDI Effect Rack  | 〇  | 〇  | 〇  | 
Live 11 Suiteの無償体験版には、保存やエクスポートを含むLiveの全機能が搭載されています。 現在お持ちのバージョンと一緒に使用することができます。
- 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
 - ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。
 
SONICWIRE取扱い全製品を表示したい場合は、SONICWIREを日本語で閲覧されることをお奨めいたします。














