SONICWIRE

打ち込みの時間を大幅に短縮してくれるので、
心強いなと思います。

Presented by SONICWIRE

作・編曲家 / ベーシストとして活躍するカワイヒデヒロ氏(fox capture plan)に、UJAM社「VIRTUAL GUITARIST」「VIRTUAL BASSIST」について伺いました。様々な特徴を持つギター / ベースのソフトウェア音源が登場する中で、収録フレーズによる演奏を中心とする「VIRTUAL GUITARIST」「VIRTUAL BASSIST」の使用感や収録フレーズ、音作りに関して、どのような感想をお持ちになったのでしょうか。

今回がはじめましてとなりますので、最初にカワイ様が音楽をはじめられたきっかけをお聞きしてもよろしいですか?

幼少の頃から、叔父(川井憲次氏)が作曲家をしていたので、自然と劇伴音楽というものに触れて育ちました。高校3年生の頃に将来をなんとなく考え始めた時に、それまで"いちリスナー"として触れていた音楽を「自分でも音楽を作ってみたい」という衝動に気が付きました。両親や叔父に音楽を始めたい旨を伝えたところ、「ト音記号もなんなのかわからないのに大丈夫か??」と無謀な挑戦を始める僕に不安を覚えていたようです。僕はなんとかなるでしょ。くらいの余裕をこいておりました。

大学に入ってから楽器(コントラバスとピアノ)を始めましたが、ピアノは本当に嗜む程度で未だに全然弾けないのですが、ベースは学生時代からジャズバーなどで演奏できるようになり、だんだんとベーシストとしての仕事をするようになっていきました。卒業後もプロとしてベースで仕事をしていたのですが、学生時代から作曲家になるためにデモテープを作っては、いろいろなところに送って聴いてもらったりしていました。だんだんと作曲の仕事でお声がかかるようになっていきまして、、、運良く今に至る感じです。

現在は、ベーシストと作曲家、2つの軸を中心に活動されていらっしゃいますが、ソフト音源はどのように活用されていらっしゃいますか?

作曲は完全に打ち込みで作っていまして、自分のベースラインも打ち込みで考えています。ソフト音源もなるべく生に近い音色を使って、自分が弾くイメージに近いデモを作って実際に演奏したりしています。なるべく演奏の手癖にならないようにする為でもありますね。

ソフト音源を購入される際の判断材料などがあれば教えていただけますか?

劇伴音楽で好んで使われる音色って結構限られてくると思うので、同業者だと「あ!あのソフトのあの音色使ってるな」とかバレてしまうのですが、新作ソフトが出るたびにデモを聞いてちょっとでも使えそう。と思ったら即入手しています。 だんだん揃えていくうちに好みの音色が多いとか、使いやすいとか自分に合うメーカーが見つかってくるので、自然とそのメーカーの新作は即買いです。(上客ですね 笑)

UJAM 製品について

それでは、UJAM社製品にご興味をお持ちいただいたきっかけをお聞きしてもよろしいでしょうか。使用前はどのようなイメージをお持ちでしたか?

まずインターフェースが良いですね。洗練されていて、操作性もわかりやすくて。オシャレな音を作れそうになりますし 笑。

デモを聴いて、使えそうな音色が結構あるな。という印象でした。

今回はVIRTUAL GUITARIST と VIRTUAL BASSIST についてお話を伺いますが、実際に使用してみていかがでしたか?UJAM製品はフレーズメインの音源ということもあり、使い勝手を気にされている方も多いと思います。

難しい設定があるのかな?と思っていたのですが、30分くらい触っていると、こんな使い方ができそうだな、、、とワクワクしてきました。とてもシンプルなので簡単に操作できると思います。

コードストロークなどは細かい設定なしで鍵盤を押さえるだけで鳴るので、バッキングを作る時などは楽ですね。プリセットのフレーズを生かして曲作りをすることもできるので、インスパイアされることもありそうです。ストローク系のフレーズをお手軽に鳴らせるというのが、打ち込みの時間を大幅に短縮してくれるので心強いなと思います。 願わくば、フレーズと同じ音色で音源として鳴らせるモードがVIRTUAL GUITARISTにもあったら最高ですね。箇所箇所で自分のフレーズと混ぜたりできる。とかできたらかなり盤石かと。(sonicwire 注:VIRTUAL GUITARISTシリーズでは、『VIRTUAL GUITARIST CARBON』のみ単音演奏が可能です)

一般的なギター/ベース音源に比べて、シンプルな操作がウリの一つとなっています。演奏中のパターン切り替えやコード変更に対する挙動など、操作感はいかがですか?使いこなすコツなどはありますでしょうか。

フレーズがグリッドの頭でスムーズに切り替わってくれるので、ループを組み合わせてトラックを作る際にとても重宝すると思います。Aメロ→Bメロ→サビとパターンを変えることもすぐに出来て助かります 笑。コードも、キー(調)を設定すればそのキーで使えるメジャー/マイナー/Susなどを自動で判別してくれますし、キーを設定しなければ和音を弾くと、そのコードでフレーズを弾いてくれます(ジャズ系で使われるような9thとか13thなどのテンションはカバーされていません)。これは嬉しいですね。他に分数コードも対応しているので、組み合わせによっては思ってもみないサウンドが発見できたりと、作曲のヒントになるのではないでしょうか。

本当にシンプルなソフトなので、コツも何も、、、、グリッドの頭で切り替わるフレーズが多いので、32分音符分くらい手前にキースイッチとなるmidiをズラしておいて、フレーズがアサインされているキーのベロシティも揃えておくと良いと思います。あとアドバイスするとしたら持っていて損は無いです 笑

『VIRTUAL GUITARIST』について

VIRTUAL GUITARISTは、コードストロークやパワーコードなどのバッキングに特化した製品となっていますが、収録されているストロークパターンやバッキングパターンの種類/内容はいかがでしょうか。

ポップス系やロック系などの定番パターンが多分に収録されているので、バッキングトラックはかなりクオリティ高くできると思います。自前のオカズを追加出来たら嬉しいな(小声)。ぜひアシッドジャズやディスコ系のカッティングなどのラインナップも作って欲しいです。おしゃれ系フレーズとか需要あると思います。

ギターを打ち込む場合、楽曲に合わせたノリの調整が難しいポイントの一つですが、VIRTUAL GUITARIST ではその点いかがでしょうか。

ストロークのバラけ具合とかもリアルに聞こえるし、しかもグリッドには合っている。というのがいいですね。クオンタイズしたドラムにも合っていてノリの調整もさほど必要ない印象です。

それぞれのギター音色や搭載エフェクトのクオリティはいかがですか?

単体で聞くと音源ぽさはあるのですが、オケに混じれば「あれ?このギタリストめっちゃリズムいいじゃん」って思えるくらいには自然に聞こえます。

僕はギターを弾かないのですが、個人的には結構音色を作り込めるんじゃないかと思ってます。欲しい感じの音色がプリセットなどで既にあるので、ちょっとノブをいじれば好みの音色なんかも作れると思います。DRIVE ノブとAMP ノブの組み合わせだけで使える音色になるので、細かい音色作りがわからない方でも狙った音色を作りやすいのではないでしょうか。何より音量が一定で音色だけ変わる、というのがお手軽でいいです。本物のギターだとそうはいかないので、、、

あとは、ドロップDがあるのはハードなサウンドにはいいですよね。モジュレーション系やオクターバーなどのパラメーターがあったら、より幅が広がると思います。(外部プラグインでなんとかできますが、、、)

VIRTUAL GUITARIST シリーズの中でお気に入りはございますか?

甲乙付け難いですが、劇伴目線だと『VIRTUAL GUITARIST - IRON』『VIRTUAL GUITARIST - SILK』が使いやすいですね。『IRON』の重たいサウンドでのストロークや『SILK』のアルペジオフレーズなど使い勝手が良いです。

あとは、『VIRTUAL GUITARIST - SPARKLE』ですね。EDM系にも馴染みそうなプリセットもあったので、色々と楽しめそうです。

VIRTUAL GUITARIST - IRON

手軽に即戦力のリフを生み出す、ロック向けVIRTUAL GUITARIST

¥19,547

詳細はこちら ≫

VIRTUAL GUITARIST - SILK

手軽に即戦力のリフを生み出す、ナイロン弦ギターのVIRTUAL GUITARIST

¥19,547

詳細はこちら ≫

VIRTUAL GUITARIST - SPARKLE

手軽に即戦力のリフを生み出す、ポップス向けVIRTUAL GUITARIST

¥19,547

詳細はこちら ≫

『VIRTUAL BASSIST』について

続いてVIRTUAL BASSIST シリーズについてもお聞きしたいと思います。ベーシスト目線から、VIRTUAL BASSIST に収録されているフレーズの内容はいかがでしょうか。

例えばCmajで押さえた時に、ただコードトーンをアルペジオするのではなく、6thや7thの音を使うフレーズがあったり、ポップスやロックのバッキングとしては使いやすいオーソドックスなフレーズが収録されてますね。スタンダードなスタイルのロックやブルースっぽい曲など、シンプルなコード進行の曲にはかなり向いてると思います。Style Phrasesである程度ジャンルのフレーズが選べるのはいいですね!もうちょっと変化がわかりやすいフレーズが増えると良いかもですが。コード進行が複雑な曲の場合はInstrumentモードのほうがおすすめです。

アップライトベースは、エレクトリックベースに比べても打ち込みで音色/フレーズ共にニュアンスを表現するのが難しいと思います。カワイ様はアップライトベースも演奏されていますが、『VIRTUAL BASSIST - MELLOW 2』のサウンドや収録フレーズの再現度はいかがですか?

Neck/Bridgeで音色の固さが選べるので曲によって変えるとフィットする音色を見つけられるのではないでしょうか。単体で聞くと音源とわかってしまいますが、オケに入れるとよく馴染みますね。せっかくアップライトの音源なので、コードに合わせてウォーキングベースのフレーズが鳴ったりすると、いいなぁと思います(希望)。

VIRTUAL BASSIST にも、それぞれサウンドキャラクターの切り替えやアンプシミュレータ等音作りの機能を搭載しています。内部エフェクトだけで作った音がありましたら、一例としてパラメータ値を教えていただけないでしょうか。

『MELLOW 2』ですが、Positionが3時、CharacterがHard、MicがRound、Roomが9時くらいのセッティングが低域のパキっとした音が入っていいですね。僕が弾く時もワザと入れることがあるので、ウッドベースっぽさが出てる気がします。

VIRTUAL BASSIST - MELLOW 2

手軽に即戦力のフレーズを生み出す、アップライト・ベース版VIRTUAL BASSIST

¥19,547

詳細はこちら ≫

VIRTUAL BASSIST にはFINISHER という飛び道具的エフェクトが搭載されていますが、こちらの感想はいかがですか?

結構飛ばしてますね 笑。間奏やソロなどで使うと効果的に使えそうです。

ベース音源をあまり持っていない方が、VIRTUAL BASSIST シリーズの中からフレーズの内容や音など汎用性が高そうな1点を選ぶとすると、どの製品がお薦めですか?

作るジャンルによって、オススメするものが変わってくるのですが、劇伴とかでも使えそうなのは『VIRTUAL BASSIST - ROYAL 2』ですかね。ゆるい日常曲などに合いそうなフレーズが結構ありました。

VIRTUAL BASSIST - ROYAL 2

手軽に即戦力のフレーズを生み出す、指弾きエレキベース版VIRTUAL BASSIST

¥19,547

詳細はこちら ≫

VIRTUAL GUITARIST とVIRTUAL BASSIST は、製品の性質上ビギナーの方が検討されることも多い製品です。ギターやベース音源のファーストチョイスとしてはいかがでしょうか。

自分でフレーズを作れなくても、VIRTUAL GUITARISTやVIRTUAL BASSIST 、さらにはVIRTUAL DRUMMERやBEATMAKERなどと組み合わせれば、コードとキーキースイッチだけでもトラックがすぐに作れてしまいます。一つ当たりの価格も控えめなので、最初の音源に選んでみてもいいと思います。

最後に、このインタビューを読んでいる皆さんに向けてのメッセージやアドバイスがあればお願いします。

ソフト音源がこれだけ充実している現在、使ってみないとわからない部分が多かったり、デモだとあんなにリアルだったのに、、、という経験が少なからずあると思います。(僕もめちゃくちゃつぎ込んでいるので 笑)

よほど懐に余裕がないと片っ端から試すようなことは難しいと思うので、僕たちのような作家のレビューが皆さんの音源選びに少しでも役立てば良いなと思います。

カワイヒデヒロ(fox capture plan)
作・編曲家 / ベーシスト

叔父である川井憲次の影響で音楽に興味を持ち、独学で作曲をはじめる。大学卒業後より作・編曲家としてまたベーシストとして活動を開始。ジャンルやフォーマットにこだわらない音楽制作がこだわり。手がける楽曲は多岐にわたる。またfox capture planのベーシストとしても活動中。国内外の大型フェスへの出演やテレビドラマやCMなどの音楽を担当するなど、各方面から注目を集めている。

カワイヒデヒロ.com »

fox capture plan »

Twitter  »

代表作(作・編曲 / ベース演奏)

劇伴「カルテット」「コンフィデンスマンJP シリーズ」「節約ロック」「イングレス」「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」、他多数

Demosong Playlist
All Clear