SONICWIRE

[DFHS特集]オリジナルのドラムキットを作成する4(全9回)

2007年1月5日 17:00 by wat

■タムのショットの選択

まず最初はタムのサンプルからダイエットしていきます。

「dfh SUPERIOR」のバスドラム、スネア、タムには、それぞれ右手と左手(右足と左足)のショットが収録されています。
右手と左手のショットをうまく活用して打ち込んでいけばよりリアルなドラム・トラックを作れるのでしょうが、もちろんそれぞれパーツのメモリー消費量が全て倍になってしまいます。

今 “GM Extended” 配列で読み込んだ状態で、タムの右手のショットは F1〜C1 キーのGM配列のタムの位置に配置されており、左手のショットは C4〜A#4 キーまでに配置されています。
タムに関しては右手のショットだけを使用するようにしていくことでサンプル容量のダイエットを行ってみます。

ここで Construction Window に戻り、タム選択の白枠の左隣にある、下向きのくさび形のボタンをクリックしてみてください。
“Right”、”Left”、”Rimshot” という3項目がご確認いただけるはずです。
ここでマウスをクリックしたまま “Left”、”Rimshot” の項の “All” のチェックまでカーソールを持っていき、マウスのクリックを放すことでチェックが外れ、左手のショットとリムショットのサンプルの読み込みを外すことができます。(画像11)

011.jpg

↑画像11

すると下の画像12のようにくさび形のボタンが点灯し、5つのタムは右手のショットだけを読み込んでいる状態になりました。これで “16-Bit” と “TPC” がオンの状態でのドラムキットの総容量は、286MBから195MBになりました。

012.jpg

↑画像12

この処理を行うと、D2 キーに関しては “Racktom 1″ の右手のショットが割り当てられていたため、D2 が発音しなくなってしまいます。
そこで、既に C2 キーに割り当てられている、”Racktom 1” の左手のショットを D2 キーにも割り当てるようにいたします。

“MAIN” ボタンを押して Edit/Main Window に戻っていただきます。

画面にずらっと並んでいる各パッドの内、”Racktom 1″ のパッドを右クリック(または [Control/Alt]+クリック)するか、”EDIT” 画面の中の “PAD” の項にある “SUPERPAD” というプルダウン・メニューから “Racktom 1″ を選択していただき(画面13)、”Racktom 1” をエディットできる状態にします。

013.jpg

↑画像13

“SUPERPAD” の白枠のすぐ下にある “SUB-PAD” というプルダウン・メニューをクリックしていただくと、”Left” と “Rimshot” の左側に星印が付いており、左手のショットとリムショットは読み込まれていないことを示しています。(画面14)

014.jpg

↑画面14

“SUB-PAD” で “Right” が選択されていると、その下の “KEY” の白枠には “C2” と記載されているはずです。これは “Racktom 1” の右手のショットが、C2 キーに割り当てられているということを示しています。(画面15)

015.jpg

↑画面15

この “KEY” の白枠の右側にある “×” ボタンを押すと C2 キーへの割り当てが外れますが、ここではもちろんその操作は行いません。

さらにその右側の “L” ボタンを押すと、ボタンが緑色に点灯して learn.jpg ¨ MIDI Learn の状態になり、この状態で割り当てたいMIDIキーを送信すると、送信したキー・ナンバーを自動的に割り当ててくれます。
多くの場合はMIDI鍵盤が繋がっている状態で作業しているでしょうから、このMIDI Learn を積極的に使いましょう。

MIDI Learn をオンにした状態で、MIDI鍵盤から D2 キーの信号を送ります。
MIDI鍵盤が繋がっていない場合は、”KEY” の白枠の中に “D2” とタイピングいたします。
これで “Rimshot 1” の右手のショットは、C2 キーと D2 キーの両方に割り当てられたことになります。

“KEY” の白枠を右クリック(または [Control/Alt]+クリック)していただくと、複数のノートに割り当てられている状態をご確認いただけます。(画像16)

016.jpg

↑画像16

ちなみに「dfh SUPERIOR」のドラムキットのパンニングは、ドラマーから見た際の定位になっています。
つまりタムはハイからローに掛けて、左から右へと流れていきます。
EDIT画面の左下にある “STEREO REVERSE” ボタンを押すことで左右の定位を反転させることができますが(画面17)、私はドラマー側から見た定位の方が好きなので、今回はこのボタンは押しません。

017.jpg

↑画面17

folder ソフト音源

label