SONICWIRE

Piapro Studio NT2 v1.1.1.0 (Win/Mac) アップデート情報

本アップデートでは、以下の内容が更新されました。アップデート内容の全文は、こちらのページよりご確認いただけます。
アップデート内容
■機能追加
  • テンポ/拍子トラックをダブルクリックして、トラックを閉じられる機能を追加しました。
  • シンガー変更時にトラック名が連動するようになりました。
  • マルチサンプル間のピッチ差で音抜けがより良くなるよう、ピッチシフトエンジンの調整を行いました。
  • チルトホイール(横スクロール)機能を持つマウスでの操作に対応し、編集画面での横移動操作性を向上しました。
■バグ修正
  • 音声ライブラリの読み込み途中に別のライブラリへ切り替えるとフリーズする問題を修正しました。
  • 再生中に Vocal Morphing の値を変更した際、未レンダリング部分の再生音に効果が反映されない問題を修正しました。
  • バックグラウンドレンダリングを OFF にしている場合、Vocal Morphing の値の変更が再生音に反映されない問題を修正しました。
  • テンポチェンジを含むファイルで、子音長の表示および編集挙動が不正になる問題を修正しました。
  • その他、軽微な不具合を修正しました。
※v1.0.2.0 の更新以降、v1.0.1.2 以前で作成されたプロジェクトファイルを初めて読み込む際は、最新形式への変換処理が行われます。変換には通常より時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※今回の自動アップデートでは、一度Piapro Studio NT2のアップデートが完了した後に、続けてライブラリの再アップデート処理が実行されます。画面の指示に従ってライブラリの更新を行ってください。
アップデート適用方法
購入製品一覧」ページより「NT」シリーズ製品欄の [導入/認証情報] をクリックし、インストーラをダウンロードの上で上書きインストールをいただくことでアップデートが完了いたします。
またPiapro Studio NT2 バージョン1.0.0.2以降をご利用の場合、Piapro Studio NT2の [ヘルプ] メニュー > [アップデートの確認…] からもアップデートを実行いただけます。
macOSをお使いの場合
macOSをお使いの場合、今回のアップデート時に「新しいヘルパーツールのインストールの許可を求める」メッセージが表示される場合があります。案内に従ってパスワードを入力し、[ヘルパーをインストール] ボタンをクリックしてください。
ご注意
Apple Silicon CPU (M1, M1 Pro, M1 Max, M1 Ultra etc.) 搭載の MacBook, Mac mini, iMac, Mac Studio などでは、Piapro Studio NT2は “Rosetta” モードで動作します。
プラグイン版をご使用の際は、こちらを参考に、ホスト DAW アプリケーションを Rosetta モードで起動してください。
これまでの更新情報は https://piaprostudio.com/?p=9028 を参照ください。

Demosong Playlist
All Clear