Omnisphere 3
大幅に拡張されたサウンドと機能で、あらゆる音楽制作に対応するソフトウェア音源
- 製品カテゴリ ソフト音源
- 楽器&カテゴリ Synthesizer
- リリース時期 2025年10月
- 商品コード C9047
- 短縮コード SPE006
- メーカー Spectrasonics
注意事項:製品購入前のご確認をお願いいたします。
- 本製品はパッケージ形式でのご提供となります。ご購入当日にご使用いただくことはできませんので、あらかじめご了承ください。
- ご購入後、「引換コード」と「登録ページURL」をお知らせいたします。登録ページにて引換コードと発送に必要な情報(お名前、住所等)をご入力いただくことで、その情報をもとに製品パッケージを発送いたします。
- 本製品は、Spectrasonics社の国内正規代理店である株式会社銀座十字屋 ディリゲント事業部より発送されます。発送営業日は月曜日、水曜日、金曜日(祝日を除く)となっており、当日発送の締め切りは14時までです。営業日の14時以降、または営業日外に引換コードをご送信いただいた場合は、翌営業日の発送となります。
- 配送先は日本国内のみとさせていただきます。Delivery is available only in Japan.
- ご購入後の返品は原則不可となります。
- ※Spectrasonics社製品につきましては、ダウンロード版製品の販売を行っておりませんのでご注意ください。
本製品へのアップグレードについて
シンセサイザーの新たなスタンダード
Spectrasonicsのフラッグシップ・シンセサイザーがOmnisphere 3としてメジャーアップデート。膨大なサウンドライブラリーはさらに拡張され、強力な新機能を多数搭載しました。
ハードウェア・インテグレーション、進化したアルペジエーター、新しいサウンドソースが、あなたの音楽制作を力強くサポートします。
Omnisphereは、Spectrasonicsのフラッグシップ・シンセサイザーであり、高い性能と多機能性を備えたソフトウェア音源です。世界中のトップアーティストが、楽曲制作の重要なツールとしてOmnisphereを使用しています。
数々の賞を受賞したこのソフトウェアは、多種多様なシンセシス方式を一つに統合し、優れたサウンドを提供。長く使い続けられる奥深さも備えています。
数千もの新しいサウンド
Spectrasonicsのサウンドデザインチームが手掛けた、数千ものクリエイティブな新規サウンドを含む18のライブラリーによって、ファクトリーコレクションが大幅に強化されました。
厳選されたライブラリー
新しく追加されたライブラリーはジャンルごとに細かく直感的に分類されており、必要なサウンドを素早く見つけ出すことができます。
リマスターされたサウンド
Omnisphereのクラシック・パッチはすべて、最新のバージョン3の機能とエフェクトを使って丁寧にリマスターされ、サウンドが更新されています。
最適化されたライブラリーサイズ
新しいロスレス最適化技術により、Omnisphere 3の膨大なサウンドライブラリーは、Omnisphere 2と変わらないハードディスク容量でインストール可能です。
新機能:アダプティブ・グローバル・コントロール
新搭載のアダプティブ・グローバル・コントロールは、パッチのサウンド全体を素早くカスタマイズするための機能です。
Tone、Ambience、Filter、Envelope、Vibrato、Unisonといったサウンドの主要な特性を簡単に調整できます。
このスマートなコントロール機能はパッチを自動的に分析するため、どのパッチを選択しても、常に音楽的な結果が得られます。
新機能:パッチ・ミューテーション
「Mutate」ボタンをクリックするだけで、あらゆるパッチのバリエーションを瞬時に作成できるようになりました。
バリエーションは「Subtle(微妙な変化)」から「Extreme(大胆な変化)」まで様々で、魅力的かつ実用的なサウンドを生み出します。
生成されたミューテーションはすべて自動的に保存され、後からいつでも簡単に呼び出すことができます。
新たなシンセシス/サウンドデザイン機能
-
Quadzoneモジュレーション
パワフルなQuadzoneシンセシスが、ドラマチックな音色変化の新たな領域を切り開きます。
-
36種類の新規フィルタータイプ
7つの異なるサウンドキャラクターを持つ36種類の新規フィルタータイプを追加し、フィルターセクションを完全にアップグレード。
-
回路モデリング・サチュレーション
コンポーネント単位でモデリングされた本物のフィルターサチュレーションが、温かみのあるアナログ的な色付けを加えます。
-
デュアル・フリーケンシーシフター
キーボードに完全に追従する、世界初のポリフォニック・デュアル・フリーケンシーシフターを搭載。
-
ビンテージ・オシレーター・ドリフト
新機能のオシレーター・ドリフト機能は、多くの人が求めるビンテージ・アナログ特有の不安定さを再現します。
-
新規EDMウェーブテーブル
フューチャリスティックなサウンドデザインの素となる、スウィープ可能な新規ウェーブテーブルを幅広く追加。
-
ユニゾン・フェイズ・スキャッター
新しいユニゾンのPhase Scatter、Mix、Analog機能が、豊かで広がりのあるサウンドスケープを創り出します。
-
クラシック・グライド・モード
OBXA®/Moog®/Odyssey®のポルタメントカーブを新たに追加。Auto-BendやCS80のグリッサンドも搭載。
-
ポリフォニック・エクスプレッション
MPE(MIDI Polyphonic Expression)への完全対応により、先進的なシンセサイストに広大な創造の場を提供します。
ユニークなディープ・サンプル・サウンドソース
ブロウン・オーストリッチ・エッグ、トーナル・サンド、ニッケルハルパ、ライアー・ハープ、セレスタフォン、マジックワンド・メタロフォン、スル・タスト・チェロ、パーカッシブ・スノー、ピアノ・ハーモニクス、タング・スラップ・フルート…など非常に珍しいユニークなサンプル音源を多数収録。MPEで音色の重なりや表現の幅が広がります。
ハードウェア・インテグレーションの大幅な拡張
Omnisphere独自のハードウェア・インテグレーション機能が拡張され、主要ブランドのシンセサイザーおよびMIDIコントローラーのすべてに対応しました。
ブリッジ機能
ハードウェア・インテグレーションは、ハードウェアとソフトウェアの世界の垣根を取り払い、お使いのあらゆるハードウェアでOmnisphereのハンズオン・コントロールを可能にします。
ユニバーサル・サポート
300以上の新しいハードウェア・プロファイルが追加され、あらゆるメーカーのシンセやコントローラーを幅広くサポート。セットアップは簡単で、すぐに使用を開始できます。
35種類以上の驚異的なエフェクトを搭載した大規模FXアップグレード
35の新エフェクトを含む、計100種類近い高品質FXを搭載しています。
REVERB
- Super Verb
使いやすく、最高のサウンドで、あらゆる種類のアンビエンスを素早く作り出せるSuper Verbは、他に類を見ないリバーブです。多彩なリバーブタイプと分かりやすいコントロールを備え、温かみのあるルーム、豊かなプレート、リッチなホールから、きらめくようなテクスチャまで、あらゆるサウンドを作り出せます。シンプルなトーンシェイピング、ユニークな同期可能なプリディレイとダッキング機能により、専門的になりすぎることなく、創造的な可能性が大きく広がります。そして、最も重要な「Sauce」ノブもお忘れなく! - Velvet Verb
Omnisphereの中で最も洗練されたリバーブであるVelvet Verbは、小さな空間からLexicon®スタイルの豊かで広大なサウンドまで、多種多様なアンビエンスを作り出すのに優れています。2つのリバーブを直列に接続した構成で、非常にリッチなテクスチャを生み出すDenseモードや、さらなる温かみを加えるVintageモードなど、幅広いトーンシェイピングの選択肢を提供します。 - Solar Shimmer
多くの人が求める「シマーリバーブ・サウンド」をOmnisphereにもたらすSolar Shimmerは、そのサウンドはもちろん、さらに多くの可能性を提供します。コースピッチとデチューンを個別にコントロールすることで、澄み切ったオクターブシフトのきらめく雲のようなサウンドから、厚みのある不穏なクラスターサウンドまで作り出すことができます。Densityとフィルターコントロールでトーンを調整し、Warmモードでキャラクターを加えることも可能です。もしこのサウンドを気に入ったら、Trailsを上げて無限のフィードバックを得ることも忘れないでください! - Inversions
オーディオをうねるようなリバーブの波へと変貌させます。実験的なリバーブデザインの側面を探求するInversionsは、通常のリバーブ、インバースリバーブ、そしてオーディオを逆再生するFlipモジュールを組み合わせています。各モジュールのミックスとレングスを個別にコントロールし、Orderメニューで信号経路を定義することで、進化し続けるうねりから、脈打つような逆再生のアンビエンスまで、多彩なサウンドを創出。未知の空間を探求するために設計されたInversionsは、あなたの探求心を刺激します。
DYNAMICS
- Optical Leveling Amp
象徴的なTeletronix®コンプレッサーを忠実にモデリング。チューブベースで温かく倍音豊かなLA-2Aと、トランジスターベースで高速かつクリーンなLA-3Aの2つのフレーバーから選択可能です。拡張機能として、パラレルコンプレッション用のMixスライダーや、Harmonicsコントロールでサウンドに彩りを加える機能が含まれています。低域の過剰なコンプレッションを避けるために、低音をフィルターすることも可能です。2つのクラシックなユニットが、次のレベルへと進化しました。 - Multiband Compressor
従来のダイナミクス・プロセッサーをはるかに超えるOmnisphereのマルチバンド・コンプレッサーは、強力なサウンド・スカルプティング・ツールです。4つのアサイナブルな周波数バンドを使用して、ベースをサブキラーに変えたり、シンセサウンドにさらなるバイト感を加えたり、あるいは過激な音響操作のために酷使することも可能です。 - Classic 1176 Limiter
伝説的なUniversal Audio 1176®をモデルにしており、数え切れないほどの象徴的なレコーディングで使用された伝説的なコンプレッションサウンドをOmnisphereにもたらします。歴史上最もシンプルなコンプレッサーの一つであり、高速なFET設計のおかげで、他に類を見ないほどトランジェントを制御します。数十年にわたってハードウェアが経てきた最も切望されるリビジョンの再現を特徴とし、Mix、Bass Filter、Harmonicsコントロールでその能力を拡張します。オリジナルのヘビーなコンプレッションとカラーレーションを再現するためのユニークな「ALL」モードも搭載しています。 - Solid State Mix Bus
SSL G Series®コンソールのクラシックなミックスバスコンプレッサーのパンチのあるクリアなサウンドを再現します。このコンプレッサーは「The Glue」として広く知られています。元々はフルミックス用に設計されており、自然なトランジェントを維持しながら、トラック全体にまとまりをもたらします。そのエンベロープコントロール(特にユニークなオートリリース)、ベースコントロール、パラレルコンプレッションを組み合わせることで、伝説的なSSLのアティチュードをOmnisphereで再現できます。 - 1950s Tube Compressor
ユニークなFairchild 670®を再現したこのエフェクトで、クラシックなチューブコンプレッションの温かみとパンチを加えましょう。特徴的なビンテージカラーを持ち、それぞれ独自の音響特性を持つ3つのモデリングユニットから選択できます。内蔵のパラレルコンプレッション、低域のコントロール、そしてオリジナルの音楽的なエンベロープの忠実な再現により、このユニットはどんなオーディオにも即座にアナログの雰囲気をもたらします。
DELAYS
- Refraction Delay
オーディオをサウンドの光線へと変貌させます。ディレイとインバースリバーブを組み合わせることで、Refraction Delayは、うねりを伴うエコーから幽玄なサウンドスケープまで、あらゆるサウンドを創出します。InverseとStretchコントロールで「光線」のレベルと長さを調整し、フィルターとSpreadでトーンを形成します。 - Swiss Army Delay
ご想像の通り、Swiss Army Delayは史上最も多機能なディレイ/エコーデバイスです。クリーンなピンポンタップ、BBD(Bucket-Brigade Device)方式のアナログメモリー、ファンキーなテープエコーまで、多種多様なディレイサウンドを作り出すことができ、まさに驚きに満ちています。3つの異なるモード(Clean、Warm、Tape)、各チャンネルに独立したディレイライン、LPF/HPFフィルターによるフィードバック、ドリフト、ダッキング機能を備えたこの強力なエフェクトは、制作に欠かせない必須ツールです。 - Backward Echo
トリッピーなテクスチャーの作成に最適なBackward Echoは、リバースエフェクトとエコーを組み合わせたものです。信号をエコーの前と後のどちらで逆再生するかを選択し、エコータイムとリバースのキャプチャータイムを組み合わせて、ユニークな反復サウンドを作り出します。Bounce機能でピンポン効果を、Dampingでトーンシェイピングを行えば、究極のサイケデリックな雰囲気が完成します。 - Magnetic Echo
アナログのキャラクターに満ちたMagnetic Echoは、70年代にピンク・フロイドが多用したBinson Echorecをモデリングしています。L/Rのディレイタイムを動的にオフセットする連続可変のSPREADコントロールや、拡散効果を得るためのマルチヘッドモードといったユニークな機能を搭載。オーバードライブさせたフィードバック、ダークなエコー、高密度のリバーブのようなディレイサウンドまで、あらゆるサウンドを作り出せます。Omnisphereの中で最も雰囲気のあるディレイと言えるでしょう。
COLOR
- Analog Studio Tape+Console
レコーディングスタジオのアナログ信号フローを再現するこのエフェクトは、アナログミキシングプロセス特有の温かみのある不完全さをもたらします。2インチ24トラック・テープ・レコーダー(テープスピードとサチュレーションのコントロールが可能)から、世界クラスの3つのコンソール(SSL 4000G®、Trident 88®、Neve 80 Series®)のいずれかに信号を送る詳細なシミュレーションを搭載。どんなオーディオにも豊かなアナログキャラクターを加えます。 - Vintage Enhancer
サウンド本来のキャラクターを保ちながら、あらゆるサウンドを心地よく仕上げます!元々ノイズ除去のために設計されたクラシックなDolby®テープエンコーディング・プロセッサーをモデリング。このエフェクトは、どんな音源も過度に加工することなくエンハンスします。3種類のエンハンスメント・モードを搭載し、処理後の信号をコンプレッションしてオリジナルとブレンドすることで、ミックスの中でサウンドを際立たせることができます。 - Tube Saturator
あらゆるサウンドに本物のアナログチューブ・キャラクターを加えましょう!それぞれ独自の雰囲気を持つ3つのサチュレーション・モードで、サウンドをウォームアップ。DriveとBiasで倍音を加え、信号の歪み具合をコントロールし、MixとLPF/HPFコントロールでさらに音を整えます。微妙な色付けから顕著な倍音歪みまで、これはあなたのサウンド・アーセナルに欠かせないツールです。 - Noisemaker
ノイズは、サウンドを生き生きとさせる秘密の材料になり得ます。Noisemakerには、アナログテープ、機材のヒスノイズ、ビニールレコード、古いデバイス、電波干渉、クラックルノイズなど、80種類以上のノイズが含まれています。フィルター、コンプレッサー、サチュレーションを心ゆくまで適用し、まるで元々サウンドの一部であったかのように馴染ませることができます。
CREATIVE
- Flip Backward
入力されたオーディオをすべて逆再生!ホストに同期しながら常に録音を行い、音楽的な単位に基づいてオーディオを断片的に逆再生します。トリッピーなエフェクト(特にディレイやリバーブと組み合わせた場合)やグリッチのような効果の生成に最適です。サチュレーションとフィルタリングでトーンを調整し、さらに音を追い込むこともできます。 - Pump-O-Matic
動きを加えるのに最適なこのサイドチェーン・エフェクトは、入力されたサウンドにドラマチックな音色の変化をもたらします。特別なルーティングは不要で、クリエイティブなシェイプのコレクションを元に、逆再生のようなうねり、素早いワブルサウンド、ねじれたようなダイナミクスの変化まで、あらゆるサウンドを作り出すことができます。 - Half Speeder
レコーディングを遅いスピードで再生することは、テープマシンの黎明期から使われてきた古典的な手法です。元のスピードでは分かりにくい細部を浮かび上がらせるこのテクニックは、今日でもプロデューサーやサウンドデザイナーに広く使われています。Half Speederはホストに同期しながら常に録音を行い、音楽的な単位に基づいてオーディオの断片を半分のスピードで再生します。サウンドに隠された新たな魅力を発見するのに最適で、フィルタリングとサチュレーションで結果をさらに調整することも可能です。 - SWarp Shifter
EDMの秘密兵器、Warp Shifterは、ユニークなフリーケンシーシフト・モジュレーションを使い、サウンドに複雑な動きを加えます。ShifterとWarpを用いてハーモニクスを動的に変化させることで、静的なサウンドを液体のようなテクスチャー、ピッチが揺れ動くワブルサウンド、あるいはカオスなハーモニックの渦へと変貌させます。 - Pulsar Split
あらゆるサウンドに即座にパルス感を加えるのに最適なPulsar Splitは、入力信号を割り当て可能な2つの周波数帯に分割し、それぞれに独立したパルスを適用します。各バンドで独自のRate、Shape、Depthを設定することで、進化し続けるテクスチャー、マルチバンド・トレモロ、リバース・パルスなどを創り出すことができます。 - Ring of Fire
大胆で冒険好きなサウンドデザイナーのために設計されたRing of Fireは、直列に接続されたリングモジュレーターと8種類のディストーションタイプを持つディストーションモジュールで、実験的なサウンドデザインの領域に踏み込みます。クラシックなSFサウンドから完全な音響破壊まで、Ring of Fireは型にはまらないサウンドを探求します。
EQUALIZERS
- Super Channel
API®、Neve®、Pultec®製機材のキャラクターを再現する、スーパーパワーを持つEQがあったとしたら?もう探す必要はありません。Super Channelは、最も人気の高いアナログプリアンプ、EQ、エンハンサーを組み合わせ、世界最高のアウトボード機材のサウンドをあなたの指先にもたらします。高解像度対応のUltra HQモードも搭載。このハイエンド・ユニットは、あらゆる音源の処理に不可欠な存在となるでしょう! - Vintage British Desk
Neve 1084® Preamp/EQをモデリングしており、クラシックなブリティッシュ・バイブをオーディオに加えます。各コンポーネントを回路モデリングすることで、ハードウェアと同じサチュレーションと倍音を加え、オリジナルの機能を拡張。周波数をプリセットではなく連続的に選択可能にし、2つ目の中域バンドを追加することで、ブリティッシュNeve®の雰囲気を加える際に、より精密なコントロールを実現します。 - 1970s Class-A Console
API®機材の存在感とパンチをお探しなら、1970s Class-A Consoleが最適です。API 550® EQをモデリングしており、ゲインを上げるとQが狭まり、下げると広がるというユニークなプロポーショナルQ設計も再現。コントロール性を高めるため、追加の中域バンドと連続的な周波数コントロールを搭載しており、アメリカンAPI®サウンドを完璧に作り出すことができます。 - Classic Tube 2-Band
Classic Tube 2-Bandは、1951年の登場以来、数え切れないほどのレコーディングで使用されてきた伝説的なチューブ・イコライザー、Pultec EQP-1®をモデリングしています。その素晴らしいローエンドとスムーズなサウンドで知られ、同じ周波数帯域をブースト/アッテネートできる設計がユニークな周波数カーブを生み出します。パンチを加える「Heat」モードと、より高い忠実度を実現する「Ultra」モードでさらに強化され、象徴的なPultec®サウンドをOmnisphereにもたらします。 - Classic Tube Midband
Pultec MEQ-5®をモデリングしたこのエフェクトは、200 Hzから7 kHzの中音域をシェイプするために作られました。2つのブーストバンドと1つのアッテネーション(カット)バンドを備え、キーボード、ギター、ボーカルといった中音域のサウンドに、ユニークで音楽的な色付けを加えます。高忠実度サウンドを得るには「Ultra」モードに、トランジェントを強調したい場合は特別な「Heat」モードに設定します。 - Classic Tube Filters
Pultec HLF-3C®をモデリングしたこの一見シンプルなフィルターは、いくつかのトリックを隠し持っています。優れたLPF/HPFフィルターであることに加え、詳細な回路モデリングにより、フィルタリングを適用しない状態でもサウンドに色付けをすることが可能です。2種類のチューブ・サチュレーションから選択し、Clipperコントロールでその量を調整します。これは特にトランジェントにパンチと明瞭さを加えるのに効果的です。
MODULATION
- Unstable Drifter
昔懐かしいサウンドが恋しくありませんか?ノイズ、ピッチの揺れ、サチュレーション、フィルタリングを調整して、使い古された機材の雰囲気を再現しましょう。Unstable Drifterは、かすかなノスタルジアを加えたり、クリーンなオーディオをローファイな逸品に変えたりするのに最適です。 - Chameleon Chorus
Roland Dimension-D®、Yamaha SPX-90®、ARP Solina String Ensemble®という3つの象徴的なユニットの本格的なエミュレーションを搭載したChameleon Chorusは、3つのクラシックなコーラスモデルを1つのユニットに統合します。独自のChaosモジュレーション、ドライブ回路、ステレオワイズコントロールにより、これらのビンテージコーラスの雰囲気をまったく新しい領域へと導きます。 - Barberpole Phaser
Barberpole Phaserの催眠的な性質は、果てしなく動き続けるように聴こえるピークとノッチの流れによって生み出されます。動きの方向(UpまたはDown)を選択するスイッチ、ポール数、フィードバック、ステレオワイズのコントロールを備え、決して落ち着くことのない、ゆっくりとした共鳴的な変化を生み出すのに特に優れています。
DISTORTION
- Multiband Distortion
完璧なディストーションサウンドを自在に作り出す!史上初、マルチバンド・ディストーションを使えば、3つの割り当て可能な周波数帯域それぞれに、異なるクラシックなストンプボックスを配置できます。ディストーションペダルとチューブシミュレーションの本格的なモデリングを特徴とし、穏やかな温かみから完全なカオスまで、その可能性は無限大です。 - Tube Overdrive
真空管を通してサウンドを轟かせる!チューブサチュレーションを次のレベルへと引き上げるTube Overdriveは、それぞれ独自のキャラクターを持つ3つのディストーションスタイルを搭載。DriveとBiasで歪みを加え、LPF/HPFコントロールで完璧なトーンを追求します。チューブによるサウンドの色付けを極限まで高めました。 - Mean Machine
マシンが唸りを上げる!これはシンセサウンドのために特別に設計された、Spectrasonics初のディストーション・ユニットです。デュアルステージのディストーション設計とユニークなトーンシェイピング機能を持ち、サウンドを極限まで追い込むことを目的としています。FuryとRageコントロールは、甘いサウンドを一瞬で人類最大の脅威へと変貌させます!
新たに追加されたOmnisphere FX Rackプラグイン
OmnisphereのエフェクトをDAW上で使える「Omni FX Rack」も同梱。
その他の特長
- フルブラウザーの再設計
- サブカテゴリーの広範な実装
- 新ディレクトリーツリーインターフェース
- 不要なサウンドを表示しない新「非表示」機能
- 豪華な表示のための新ライブラリー画像
- キーワードとムードによる簡素化されたタグ付けシステム
- 全旧バージョンとの完全な下位互換性
シンセシス機能
- オーディオ・インポート – 独自のオーディオファイルをOmnisphereのサウンドソースとして使用可能
- 新規クアッドゾーン・シンセシス – ドラマチックな音色変化で多くの可能性を開拓
- パワフルなグラニュラー・シンセシス – 驚異的なサウンドの変容を実現
- ウェーブテーブル・シンセシス – 各波形はモーフィング・ウェーブテーブル
- 4レイヤー・アーキテクチャー – Harmonia機能により各レイヤーに4つのオシレーターを追加
- 新規ポリフォニック・デュアル・フリーケンシーシフター – 直列または並列で使用可能
- FM/リング・モジュレーション機能 – アグレッシブな音色を作成
- Flex-Modモジュレーション・システム – パワフルでモジュラースタイルのマトリックス・ルーティング
- 8つのLFO – 各パッチに同期、ディレイ、複雑な波形を含むフル機能のLFOを8基搭載
- 12のエンベロープ – シンプルなADSRスタイルまたは高度なマルチブレークポイント・インターフェース
- ポリフォニック・ティンバー・シフティング/クラッシング、ウェーブシェイピング、リダクション
- サンプルベースのサウンドソース – シンセシス機能で加工可能
- 新規パッチ・ミューテーション機能 – 瞬時にサウンドのバリエーションを生成
パフォーマンス機能
- 画期的なハードウェア・インテグレーション – 300以上の対応モデルでハンズオン・コントロールを実現
- 新規アダプティブMIDIスケーリング – 外部コントロールがステージ上で常にスムーズに動作
- パフォーマンス指向のライブモード – シームレスなパッチ・レイヤリングをその場で実現
- スタックモード・インターフェース – 複雑なパッチのレイヤリング、スプリット、クロスフェードが可能
- 新規ライブキーボーディスト・ファクトリーパッチライブラリー – バンドでのステージ使用のために厳選
アルペジエーター
- 最先端のアルペジエーター – 多くのユニークな機能を搭載
- 複数のノートパターン、プレイモード、機能、ラッチ、ステップモディファイアー
- トリガータイプとクロックレート – 可変長32ステップのパターンプログラマー
- 最大8つのアルペジエーター – STACKモードとLIVEモードで同時に実行可能
- アルペジエーターMIDIファイルのキャプチャー – DAWでさらに編集するために使用
- ファクトリー&ユーザーパターン・プリセット – カスタムパターンの保存機能付き
- 革新的なグルーヴ・ロック – 標準MIDIファイルと同期
- ストラミング・モディファイアー – ストラムの広がりをコントロール
- ヒューマニティ・コントロール – タイミングに自然なバリエーションを追加
- ライフ・コントロール – 興味深いダイナミックな変化を追加
- コード・ボイシングとコード・インバージョン・モディファイアー
- ピッチ・スライド – 可変長のステップごと
- ステップ・ディバイダー – ラチェット効果を追加
オシレーター
- パッチごとに最大20のオシレーター – DSPシンセまたはサンプルベース
- 638のDSP波形 – シンセ・オシレーター用
- 各波形はモーフィング・ウェーブテーブル – モジュレーション可能
- 新規オシレーター・ドリフト – 待望のアナログ的な不安定さを提供
- ポリフォニック・ティンバー・シフティング/クラッシング、ウェーブシェイピング、リダクション
- 新規デュアル・フリーケンシーシフター – 直列または並列で使用可能
- FM/リング・モジュレーション機能 – アグレッシブな音色を作成
モジュレーション
- Flex-Modモジュレーション・システム – パワフルでモジュラースタイルのマトリックス・ルーティング
- 特別なモッドソース – Alternating、Random、3-step、Bias、MPE、Orbなど
- モーフィング・モジュレーション – 2つのモッドソースを任意の入力でモーフィング
- 倍増したモッド・マトリックス – モッド・ルーティング用に48スロットを搭載
- 全てのエフェクトユニット – マトリックス内でモジュレーション可能
- モッド・ターゲット – モジュレーションのアニメーションを表示
- サイドパネル – モジュレーションの表示に使用可能
- スムージングとインバージョン – スロットごとに利用可能
- マトリックスのソート – ソースまたはターゲットで並べ替え
フィルター
- デュアル・フィルター・アーキテクチャー – フィルターを直列または並列にルーティング可能
- 69種類のフィルター・アルゴリズムを搭載
- Beefy LPF 2-pole
- Beefy LPF 4-pole
- Classic LPF 1-pole
- Classic LPF 2-pole
- Classic LPF 3-pole
- Classic LPF 4-pole
- Classic LPF 6-pole
- Classic LPF 8-pole
- French LPF 2-pole
- French LPF 4-pole
- Jupiter LPF 2-pole
- Jupiter LPF 4-pole
- OB LPF 2-pole
- OB LPF 4-pole
- Sauce LPF 2-pole
- Sauce LPF 4-pole
- Subtle LPF 1-pole
- Subtle LPF 2-pole
- Jupiter HPF 1-pole
- Jupiter HPF 2-pole
- Jupiter HPF 4-pole
- OB HPF 2-pole
- OB HPF 4-pole
- Sauce HPF 2-pole
- Sauce HPF 4-pole
- Beefy BPF 2-pole
- Beefy BPF 4-pole
- OB BPF 2-pole
- OB BPF 4-pole
- Sauce BPF 2-pole
- Sauce BPF 4-pole
- Allpass Filter
- Notch Filter
- State Variable OB
- State Variable Sauce
- Vowel Filter
- LPF Gentle 6db
- LPF Crisp 12db
- LPF Warm 12db
- LPF Juicy 12db
- LPF Power 12db
- LPF Warm 24db
- LPF Smooth 24db
- LPF Colorful 24db
- LPF Edge 24db
- LPF Juicy 24db
- LPF Power 24db
- LPF UVI 1
- LPF UVI 2
- LPF UVI 3
- HPF UVI
- HPF Crisp
- HPF Juicy 12db
- HPF Power 12db
- HPF Juicy 24db
- HPF Power 24db
- Bandpass
- Bandpass Juicy 12db
- Bandpass Power 12db
- Bandpass Juicy 24db
- Bandpass Power 24db
- Notch
- Allpass
- Metal Pipe-
- Metal Pipe+
- Formant
- Resonator-
- Resonator+
- State Variable Filter 12db
- State Variable Filter 24db
エフェクト
- 93種類のエフェクトユニットを搭載 – 完全に統合され、モジュレーション可能
- 新規ボーナス Omnisphere FX Rack AU/VST/AAXプラグインが付属
- 各レイヤーに専用FXラック – さらにAuxラックと最終的なCommonラック
- 各Multiに4つの追加Auxラックと最終的なマスタリング・ラック
インターフェース
- 新規アダプティブ・グローバル・コントロール – 迅速なサウンドシェイピングを実現
- Flow Capture™ – 音楽的な瞬間をオーディオとMIDIでキャプチャー
- 高解像度のリサイザブル・インターフェース – より深いシンセシスレベルへの「ズーム」機能付き
- サウンド・ロック機能 – ブラウジング中にサウンドの側面をロックして便利なバリエーションを作成
- サウンド・マッチ機能 – ライブラリー内の関連サウンドを即座に検索
- ORB円運動インターフェース – 無限に変化するバリエーションを可能に
- 簡単なサウンド/プロジェクト共有 – 共同制作者やサードパーティ製ライブラリー向け
- サイドパネル・ミニブラウザーとフルスクリーン・ブラウザー – 検索/タグ機能付き
- スタンドアローン版が付属 – 録音機能付き
- macOS 13 Ventura以降
- IntelおよびApple Siliconネイティブ対応
- 64bitのみ
- AU、VST3、VST2、AAX対応のホスト・ソフトウェア
- プロセッサー:2.4 GHzプロセッサー以上
- RAM:8 GB以上(16 GB以上を推奨)
- 空き容量:64 GB
- Microsoft Windows 10以降
- 64bitのみ
- VST3、VST2、AAX対応のホスト・ソフトウェア
- プロセッサー:2.4 GHzプロセッサー以上
- RAM:8 GB以上(16 GB以上を推奨)
- 空き容量:64 GB
- 製品を購入後、製品の引換に必要なシリアルナンバーと、配送先入力用URL、登録手順をご案内したメールがお客様宛てにメールで届きます。このご案内にそって、製品の登録、入手、インストールを行ってください。(要インターネット接続)
税込価格: ¥33,000
ご注意
※本製品は、Omnisphere 1、または2からのアップグレード版です。Omnisphere 1または2のライセンスが必要です。
※Atmosphereは対象外となりますのでご注意ください。
※ご購入後の返品は原則不可となります。
- 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
- ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。
SONICWIRE取扱い全製品を表示したい場合は、SONICWIREを日本語で閲覧されることをお奨めいたします。




































