SONICWIRE

AMPLE BASS ACOUSTIC 4

アンプル・ベース・アコースティック 4
SALE

簡単操作でGUILD B-54 CEを弾くアコースティックベース専用音源

税込価格¥18,612 ¥13,95925%OFF
418pt
(現地定価:USD 119.00)info

『AMPLE BASS ACOUSTIC 4』への無償アップグレードについて

『AMPLE BASS ACOUSTIC II』『AMPLE BASS ACOUSTIC III』のユーザー様は、『AMPLE BASS ACOUSTIC 4』へ無償でアップグレードいただくことが可能です。無償アップグレードの詳細は、AMPLE SOUND社製品サポートページをご参照ください。

製品概要

『AMPLE BASS ACOUSTIC 4』は、お使いのコンピュータでGuild B-54 CE モデルを思うがままに演奏する、アコースティック・ベース音源です。各弦の0フレット~22フレットから丹念にサンプリングされたサウンドは、マイクレコーディングされたサンプルと、ピエゾ・ピックアップからのDIサンプルが用意されミックスが可能。マイクとDIそれぞれに独立したEQを設定でき、幅広い音作りが可能です。他のAMPLE BASS シリーズと同様に、各弦とも1音下げチューニングに対応します。

アーティキュレーションはサステインやパームミュート、ナチュラルハーモニクス、レガート・スライド、ハンマリング・オン/プル・オフ、スラップなどのアーティキュレーションを、残響成分を含まないドライなサウンドで収録。ピッキングのアタック強弱のランダム化や、適所で自動挿入されるフレットノイズやリリースノイズを交え、生き生きとした演奏を可能にします。バージョン3 からは、演奏中の" 弦のビビリ" によるノイズもランダムに再現が可能となりました。

またVer.4 より、ベース・リフを作成する「Riffer」機能が「Riffer 4」にアップデート。新たに搭載されたピアノロール画面でのリフ編集が可能になりました。ピアノロール上では演奏される弦ごとにノートが4色に色分けされ、どのノートがどの弦で演奏されるのかイメージしながらエディットすることができます。また、DAW さながらのMIDI CCやベロシティ・エディターも完備。コードやキーを指定して、合わせてノートをまとめて転調することも可能です。

その他、タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット(".gp3" ".gp4" ".gp5" ".gpx")で作成されたタブ譜を読み込み、演奏する「Tab Player パネル」や、8-band EQ、RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー、6-Tap Echo、IR Reverbを搭載。『AMPLE BASS ACOUSTIC III』は、アコースティックならではのナチュラルなトーンで演奏を支える、必要十分のアーティキュレーションや機能と扱いやすさを両立したアコースティック・ベース音源です。

収録内容
収録サウンド

アコースティックベース Guild B-54 CE からサンプリング。

収録アーティキュレーション
  • サステイン
  • ナチュラル・ハーモニクス
  • パーム・ミュート/デッドノート
  • スライド・イン/スライド・アウト
  • レガート・スライド
  • ハンマリングオン/プルオフ
  • スラップ

その他、各種ノイズ(ピッキングノイズ、スクラッチノイズ、アクセントノイズ、スラップノイズ、スライドFX、ヒットサウンド、弦のビビリ、など)

機能
主な特徴
  • 【New】ベース・リフを作成するRiffer機能がRiffer 4 へアップデート(プリセットも収録)
  • 【New】Guitar Proフォーマット(".gp3" ".gp4" ".gp5" ".gpx")のファイルを読み込み演奏可能なTab Reader 4(AMPLE BASS 上では、タブの編集はできません)
  • 【New】完全に再設計された5K対応高解像度UI
  • 24bit/44.1khzサンプリング。
  • 想定される使用頻度により、フレットごとにベロシティレイヤーとラウンドロビンのサンプル数を調整して、ライブラリ容量を最適化
  • キースイッチによるアーティキュレーション切り替え
  • フレットノイズ、リリースノイズなど、演奏にリアリティを生む各種サウンドを収録
  • キースイッチや入力ノートはそのままに演奏音をトランスポーズする"Capo"機能
  • 最適なフレット/ポジションを自動で選択する"Capo Logic"機能(演奏に使用するフレットポジション/弦の手動選択も可能)
  • 弦ごとのチューニングを設定する"Alternate Tuner"(1音下げまで対応)
  • ハイポジションで演奏されるフレーズ中で、優先して開放弦を使用する"OPEN STRING FIRST"機能
  • スタンドアロン起動時、コンピュータのキーボードをバーチャルキーボードとしてMIDI 入力可能
  • アタックタイムや、ピックが弦に当たって弾かれ発音するまでの間に発生するスタートタイムの調整機能
柔軟なサウンド

マイクレコーディングされた2系統(BODY、AMB)のサウンドと、ピエゾピックアップを使用したDI サウンドが用意され、柔軟なサウンドメイクが可能です。

  • マイクモードを切り替え可能(ALL、M/S、MONO、DI 計4種類)
  • BODY/AMB/DI それぞれ個別に音量とSOLO/MUTE、EQ を設定可能。
Riffer パネル

▲ピアノロール・モード

▲タブ・モード

Riffer 4 へアップデート。このパネルで、ベース・リフを作成します。

  • 豊富なリフ・ライブラリ
  • ピアノロールとタブ表示のデュアル・ビューモード
  • ピアノロール上で、どのノートがどの弦で演奏されるかを可視化(ストリング・ビジュアライゼーション・システム)
  • DAWのようなMIDI CC / ベロシティ・エディター
  • 直感的なアーティキュレーション編集機能
  • リフ内のノートごとに、ベロシティやアーティキュレーションを設定可能
  • リフのランダム生成
  • 指定したキーやコードに合わせて、複数ノートを自動調整
  • リフ/フィルのユーザープリセットを作成可
  • リフは、ドラッグ&ドロップによるDAW 上へのエクスポートに対応
  • MIDI ファイル(フォーマット0 or 1)のインポート / エクスポート
Tab Player パネル

Guitar Proフォーマット(".gp3" ".gp4" ".gp5" ".gpx")のファイルを読み込み演奏可能(AMPLE BASS 上では、タブ譜の編集はできません)。ロードしたGPファイルに編集を行った場合、リロードによって更新可能。

FX パネル

入出力信号のリアルタイム視覚化により、扱いやすい4種類のエフェクトを搭載。

  • EQ
  • Compressor
  • Echo
  • IR Reverb

EQ

最大8バンドのEQ。入出力スペクトルのリアルタイム表示、1バンドをソロで視聴可能。

Compressor

2種類の検出モードを選択可能なコンプレッサー(RMS / Peek)。入出力信号のリアルタイム表示。Soft Knee / Hard Kneeの切り替え、オートゲイン搭載。

Echo

最大6 タップのステレオエコー。それぞれで、ディレイタイム / ボリュームゲイン / フィードバック / パン / ローカット / ハイカット・フィルター搭載。処理済みのステレオ信号をリアルタイム表示。

IR Reverb

4種類のIR(Room / Studio / Hall / Larger Hall)を選択可能なコンボリューション・リバーブ。

動作環境
  • OS:MacOS 10.13 以降
  • CPU:Intel Core i5、またはApple Silicon(ネイティブ対応)
  • 対応インターフェース:VST3、AU、AAX、スタンドアロン(付属のRectangles アプリケーション上で動作)
  • ※ プラグイン / スタンドアロン共に64bitのみ対応
  • ※ ライブラリを外部ストレージにインストールする場合は、SSDを推奨
  • OS:Windows 10 / Windows 11
  • CPU:Intel Core i5 以上のCPU
  • 対応インターフェース:VST3、AAX、スタンドアロン(付属のRectangles アプリケーション上で動作)
  • ※ プラグイン / スタンドアロン共に64bitのみ対応
  • ※ ライブラリを外部ストレージにインストールする場合は、SSDを推奨。
ご使用にあたって

アクティベーションについて

AMPLE SOUND 社製品は、2台までのコンピュータでオーソライズが可能です。尚、製品のレジストレーションを行った日より6ヶ月経過するたびにアクティベーション可能枠が1つずつ追加されます。

(例)2015/6/8 にAMPLE BASS P III をレジストレーションし、自分の2台のコンピュータでアクティベートした場合、6ヶ月後の2015/12/8にアクティベーション可能枠が1つ追加され、AMPLE BASS P 2 を自分の3台目のコンピュータでアクティベート可能になります。更に6ヶ月後の2016/6/8には、4台目のコンピュータでアクティベートが可能になります。

ご使用にあたって
  • 対応OSなど最新の動作環境は、AMPLE SOUND社 WEBサイトの製品ページ内[ Overview ]タブをご確認ください。
  • その他、インストール時にはストレージに最大15GB以上の空き領域が必要です。
  • 本製品をスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。
  • 本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのレジストレーション、及びオーソライズ作業が必要となります。レジストレーションにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。
  • ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
注意事項
  • 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
  • ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。

Demosong Playlist
All Clear