EZ MIX 2
ワンクリックでサウンドメイク!お手軽ミキシングツール!
- 製品カテゴリ プラグイン・エフェクト
- カテゴリ MULTI EFFECT
- リリース時期 2012年2月
- 商品コード 35191
- 短縮コード EZMIX2DL
- メーカー TOONTRACK

本製品は販売を停止しています。
『EZ MIX 3』プレオーダーセールに関する注意事項
- 2024年8月19日(月)までに、必ずToontrack社アカウントへのシリアル登録をお済ませください。期間外に登録された場合は無償アップグレードの対象外となり、『EZ MIX 2』のみが登録されます。 
- 『EZ MIX 2 UPGRADE FROM EZ MIX 2 LITE』は対象外です。
- プレゼント品の「MIX PACK」は、Toontrack Product Managerアプリケーションで『EZ MIX 2』を製品登録した後に選択いただけるようになります。
- プレゼント品は、登録後30日以内に選択いただく必要があります。期間内に選択しなかった場合はプレゼントキャンペーンの対象外となりますので、ご注意ください。
- 無償アップグレードは、リリース日にProduct Managerアプリケーションに自動で追加されます。追加時にはToontrack社よりメールで案内がございます。
- プレオーダーセールの対象外の『EZ LINE BUNDLE』を購入の場合も『EZ MIX 3』への無償アップグレード/「MIX PACK」のプレゼント対象になります。
本 『EZmix 2』 は、お手軽プラグイン・エフェクトとして人気を博した初代『EZmix』をフォローアップし、操作性と視認性を向上、そして内蔵エフェクトを大幅に追加した "マルチエフェクト・ミキシングツール" です。
初代 『EZmix』 と同様に使い方は至って簡単。まず 『EZmix 2』 をホストアプリケーション(DAW)のインサート・エフェクトに挿し込み、イメージするサウンドに合ったプリセットをワンクリックします。
あとは『EZmix 2』の画面上にあるノブを回してサウンドを微調整するだけで、手軽に高品位なエフェクトをかけることが可能です。
更に 『EZmix 2』 にはギターアンプとキャビネットが内蔵されていますので、お持ちの、ギター/ベース、ギター音源/ベース音源などサウンドメイクまでもワンクリックで行うことが可能です。
また、普通であれば複数のプラグインを使ってミックスするところ、『EZmix 2』 ならこれ1つで済みますので、ミックス時のCPU消費量を抑えることも可能です。
デモ音源の制作のようなちょっとした作業から完全なプロダクション作業まで、『EZmix 2』 は楽曲制作における作業時間を短縮し、楽曲の完成までに必要なクリエイティビティをより高度な次元まで導いてくれる、最高のマルチエフェクト・ミキシングツールです。
ブラウザでプリセットを選択すると、『EZmix 2』 のバックグラウンドでは、ミキシングエンジニアやアーティストによってデザインされたシグナルチェーン(ルーティング)とパラメーターセッティングが呼び出されます。
オーディオチャンネルやサブグループ、AUXトラック、マスターフェーダーのサウンドを、ワンクリックでプロの音を仕上げることができます。
- 
							 例えば「Ambient Vocal」(アンビエント・ボーカル)というプリセットを選択してみると... 
- 
							 裏側で自動的にさまざまなエフェクトを構成し、複雑な効果を簡単に得られます。 
収録プリセットに使用されているエフェクトのタイプ
EQ(イコライザ)
- Parametric EQ(パラメトリック・イコライザ)フレキシブルな操作性と正確なトーンシェイピングが特徴的な5バンドのイコライザです。 
- LPF (ローパス・フィルター)オーディオシグナルの低周波数帯のみを通し、設定されたカットオフ周波数以上の高周波数帯を減衰させるエフェクトです。 
- HPF (ハイパス・フィルター)オーディオシグナルの高周波数帯のみを通し、設定されたカットオフ周波数以下の低周波数帯を減衰させるエフェクトです。 
Dynamics(ダイナミクス)
- Compressor(コンプレッサー)オーディオシグナルのダイナミクスレンジを抑えるエフェクトです。 
- Limiter(リミッター)オーディオシグナルのダイナミクスレンジを抑える意味ではコンプレッサーと似たようなエフェクトです。コンプレッサーではレシオ(圧縮率)を自由に調整することができますが、リミッターは10:1かそれ以上で固定されています。 
- Gate & Frequency Gate(ゲート&周波数ゲート)設定されたスレッショルド値以上のレベルのオーディオシグナルを通し、低いレベルのシグナルをカットオフするエフェクトです。 
Advanced Dynamics(アドバンスド・ダイナミクス)
- Transient Shaper(トランジェント・シェイパー)オーディオシグナルの先頭のインパルス(トランジェント)やテール(サスティン)を強調/減衰するエフェクトです。 
- De-Esser(ディエッサー)フィルタリングされた周波数レンジに対してのみかかるコンプレッサーユニットです。 
- Multi Band Compressor(マルチバンド・コンプレッサー)帯域毎に異なるパラメーター(スレッショルド、アタック&リリースタイム、ゲイン)持たせることが可能なコンプレッサーです。 
- Mastering Limiter(マスタリング・リミッター)とても早いアタック/リリースタイムと、ソフト・ニーオプションを持ち、透明感がある処理を行なえることから、一般的にはマスターフェーダーで使用されるリミッターです。 
Advanced EQ(アドバンスド・イコライザ)
- Filter(フィルター)非常にクリエイティブなエフェクトで、様々なサウンドに使用することができ、使い方次第では複雑な音色を作り出すことができます。フィルターはLPF(ローパス)、HPF(ハイパス)、BPF(バンドパス)、Band Reject(バンドリジェクト)。モジュレーションソースにはLFO(DAWとのシンク可)、エンベロープフォロワーもしくはプログラミングされたシーケンス(DAWとのシンク可)が用意されています。 
- Aural Exciter(オーラル・エキサイター)オーディオシグナルにハーモニクスを加え、サウンドを明瞭にするエフェクトです。 
Distortion and Saturation(ディストーション&サチュレーション)
- Distortion(ディストーション)オーディオシグナルを歪ませ、"オーバードライブ"なサウンドを作り出すエフェクトです。 
- Special Distortion(スペシャル・ディストーション)メタルに特化したディストーションです。 
- Tape Simulator(テープ・シミュレーター)アナログテープレコーダーで録ったかのようなサウンドを作り出すエフェクトです。 
Guitar Amps, Cabinets and Effects(ギターアンプ、キャビネット&エフェクト)
- Amplifiers(アンプリファイア)クラシック系からハイゲイン系まで、『EZmix 2』には様々なセッティングのギターアンプが入っています。 
- Cabinets(キャビネット)TOONTRACK社によって収録されたインパルスレスポンス(IR)をベースにしたキャビネットシミュレーターです。8x10"と10x15"ベースキャビネットが用意されています。 
- Overloud(オーバーラウド)特別なトーンエンハンサーで、サウンドに暖かみと活気を与えます。 
- Bitcrusher(ビットクラッシャー)ビット数を減らし、オーディオシグナルを荒々しいディストーションサウンドに変化させるエフェクトです。 
- Wah-Wah(ワウ)ギターに使われる特殊なフィルターで、サウンドキャラクターとトーンシェイプを変化させます。 
- Vibrato(ヴィブラート)ギターに使われるエフェクトで、オーディオシグナルにヴィブラート効果を与えます。 
- Tremolo(トレモロ)オーディオシグナルにヴィブラート効果を与えるエフェクトです。Vibrato(ヴィブラート)とは異なり、こちらはサウンドキャラクター変化します。 
- Rotary Speaker(ロータリー・スピーカー)Leslie 122のインパルスレスポンス(IR)をベースとしたロータリースピーカー・シミュレーターです。 
- Octaver(オクターバー)オーディオシグナルにオクターブサウンド(±1オクターブ)を加えるエフェクトです。 
Modulation Effects and Stereo Field Manipulation
(モジュレーション・エフェクト&ステレオフィールド・マニピュレーション)
- Chorus(コーラス)オーディオシグナルに揺らぎと広がり、厚みを与えるエフェクトです。 
- Flanger(フランジャー)オーディオシグナルに対し、オリジナルのオーディオシグナルを絶えずシフティング&フェイジングしたサウンドを与え、強烈な揺らぎを与えるエフェクトです。 
- Phaser(フェイザー)オーディオシグナルをフェイジングするエフェクトです。 
- Stereo Enhancer(ステレオ・エンハンサー)オーディオシグナルのステレオ幅を調整するエフェクトです。 
Reverbs and Delays(リバーブ&ディレイ)
- Reverbs(リバーブ)ルーム、プレート、スプリングが用意された汎用リバーブです。Overload社のBreverbとSpringAgeのアルゴリズムを採用しています。 
- Hall Reverb(ホール・リバーブ)様々な広さ、長さが用意されたホールリバーブです。 
- Inverse Reverb(インバース・リバーブ)通常のリバーブとはフェードインとフェードアウトが"逆"になったリバーブです。 
- Tape Delay(テープ・ディレイ)オーディオシグナルに、テープによるエコーを与えるエフェクトです。 
- Filter Delay(フィルター・ディレイ)エコーの周波数を調整することが可能なディレイ・エフェクトです。 

- 
                                        Rock Demo
- 
                                        Pop Demo
- 
                                        Metal Demo
無償体験版(デモ版)
TOONTRACK社では、EZmixを実際にインストールして体験して頂ける無償体験版(デモ版)をご用意しております。
デモ版で制限された機能
- 時間制限 ※本製品をご購入後、シリアルコードをデモ版に入力することで全ての制限が解除されます。
試用版に起因するいかなるトラブルに関しても、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社はその責任を負いかねます。また、試用版の使用方に関するお問合せについても、お答えすることができませんので予めご了承下さい。
- CPU:Intel CPU
- RAMメモリ:1GB以上
- CPU:Pentium IV/Athlon 以上を推奨
- RAMメモリ:1GB以上
- サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。
- ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
- 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
- ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。
















