VIENNA SPECIAL KEYBOARDS
ハープシコード、ハーモニウムなど、レアな鍵盤楽器をVI化
- 製品カテゴリ ソフト音源
 - 楽器&カテゴリ Piano/Keyboard
 - 搭載エンジン Vienna Instruments
 - リリース時期 2012年8月
 - 商品コード 36090
 - 短縮コード VIDL34
 - メーカー VIENNA SYMPHONIC LIBRARY
 

本製品は販売を停止しています。
ハープシコード(別名チェンバロ)は、非常に明るい音色で、倍音がよく響くピアノに似た鍵盤楽器の一種です。ハープシコードがピアノと大きく異なるのは、キータッチによって音色の特徴を変えることはできるものの、音の強弱をつけることができない点です。バロック期の代表的な楽器ではありますが、古典派やロマン派音楽ではほとんど使用されていませんでした。しかしながら、現代においては人気が復活し、映画やTV音楽に効果的に取り入れられるようになりました。本ライブラリでは、ダブルマニュアル・ハープシコードを使用して、8レジスター・ソロ、8ダブル、Tutti(=8レジスター2つと4レジスター1つのコンビネーション)の各シングルノートとリピティション・パフォーマンスを収録しています。
ハーモニウムはオルガンの仲間で、"自由振動リード"を用いた鍵盤楽器です。吹き込んだ空気が長さの異なるリードを通り抜ける際に振動して音が鳴ります。オルガンのパイプと異なり、ハーモニウムのリードはより不調和な倍音を生成するので、独特の起伏のある音色となっています。
プリペアド・ピアノとは、1949年にJohn Cageが編み出した奏法テクニックです。ピアノの弦の間にゴム、釘、ワイヤー、紙、などを挟んで弾くことで、雑音の多い音やパーカッションのような音が得られます。本ライブラリでは、Bosendorferグランドピアノの弦を素手や木製マレットで弾いたりなど、多彩な音色を収録しています。
- 
                                        Italian Concerto
 - 
                                        Two Part Invention in F major
 - 
                                        Brandenburg Concerto No. 5 - Allegro
 - 
                                        Mysterious Barricades
 - 
                                        Miss Marple Theme
 - 
                                        Violin sonata No. 6, Adagio - Allegro
 - 
                                        Capriccio
 - 
                                        Canzone
 - 
                                        Prepared Piano Elegy
 - 
                                        Aeolian Harp
 - 
                                        A la Burla op. 26/2
 - 
                                        Scherzino Bizarro op. 26/3
 
- ハープシコード
 - ハーモニウム
 - プリペアド・ピアノ
 
グループ  | スタンダード  | 
|---|---|
ハープシコード  | 
									8' stop  | 
								
グループ  | スタンダード  | 
|---|---|
ハーモニウム  | 
									Aeoline  | 
								
グループ  | スタンダード  | 
|---|---|
プリペアド・ピアノ  | 
									Chain  | 
								
- CPU:Core 2 Duo 以上 (Intel i5/i7/Xeon以上を推奨)
 - RAMメモリ:2GB以上(4GB以上を推奨)
 
- CPU:Core 2 Duo / AMD Athlon 64 X2 以上を推奨
 - RAMメモリ:2GB以上(4GB以上を推奨)
 
- 本製品のご利用にはiLok License Manager(無償)の導入と、iLokドングル(iLok2/iLok3)またはiLok Cloud(ドングル不要)を使用した認証が別途必要です。
 - その他、インストールにはハードディスクに20GB以上の空き領域が必要です。
 - サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。
 - 本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのレジストレーション(開発元への製品登録)、アクティベーション(USBドングルへのライセンス登録)が必要となります。レジストレーション、アクティベーションにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。
 - ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
 
- 製品の購入手続き完了後、受注確認メールとシリアルナンバーをお知らせするメールの2通が送信されます。メールに記載されております説明に沿って、製品のダウンロード/導入を行って下さい。
 - ダウンロード製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。
 
SONICWIRE取扱い全製品を表示したい場合は、SONICWIREを日本語で閲覧されることをお奨めいたします。
