
製品名:RHODES ANTHOLOGY
- 商品コード:C7105
- 商品区分:12 (ソフト音源)
- デベロッパーID:233113 (RHODES)
- 税抜定価:¥21,990
- JANコード:
- リリース日:2025/02/20
- デベロッパー製品ID:
コピー文:至高の「Rhodes」本家による、エレピ4機種を詰め込んだ高機能なソフト音源!
説明文: 伝説のRhodesピアノを完全再現。至高のサウンドと演奏体験を。 『RHODES ANTHOLOGY』は、往年の名曲を彩ったクラシック&レアなRhodesピアノを忠実に再現したバーチャルインストゥルメントです。 本製品には、Rhodesの専門家チームが綿密にサンプリングした4つのモデルを収録。各モデルは独自のキャラクターとタッチを持ち、オリジナルのハードウェア演奏感をそのまま体験できます。 シンプルながら高機能なインターフェースにより、直感的な音作りが可能。『RHODES V8 PRO』と同じプリアンプ&エフェクトモジュールを搭載し、最高峰のRhodesサウンドを実現します。 収録楽器 Rhodes MK1 Stage 73 1976年 1970年代のスタジオとライブシーンで最も多く使用されたモデル。 Herbie HancockやStevie Wonderが愛用し、温かみのあるフェルトハンマーのタッチと、煌びやかな倍音を持つクラシックなサウンドが特徴です。 ダイナミックな演奏表現が求められるジャズやソウルミュージックに最適な音色を誇ります。 Sparkletop 73 1965年 1960年代の初期モデルで、銀色のグリッターフードが目を引きます。 フェルト製ハンマーによる繊細でベルのようなトーンが特徴で、Miles Davisの『In a Silent Way』やThe Beatlesの『Let it Be』など、多くの歴史的名盤で使用されました。クリーンなトーンと温かみのある倍音成分が魅力です。 Rhodes MKV 73 1984年 Harold Rhodesが手掛けた最も完成度の高いモデルの一つ。 ハンマーアクションの改良により、演奏のレスポンスが向上し、明瞭なアタックと豊かなダイナミックレンジを実現しました。 Chick CoreaがMIDI対応のMKVを使用し、ジャズフュージョンの世界で多くの影響を与えました。スムーズなレガート演奏と力強いアタック音のバランスが秀逸です。 Rhodes MK7 73 2010年 Rhodesの伝統を継承しつつ、現代的な要素を取り入れた最新モデル。 ファイバーグラス製シェルを採用し、クラシックなパッシブ、アクティブ(プリアンプ付き)、MIDI対応バージョンなど、多彩なバリエーションが用意されました。ファンクやR&Bに適した独特のパンチとダイナミクスを備え、現代のプロデューサーにとって理想的な選択肢となっています。